,

>国立公園定点ライブ映像 (クリック)


自然体験イベント情報≪最新≫

2024-11-30
shizenkansatsukai2022
定例自然かんさつ会
埼玉県自然学習センター
自然学習指導員が公園内の旬をご案内する1時間のガイドツアーです。雨天や雪でも実施します。
開催日時:2024年11月30日(土)14:00~15:00 ※開始後10分経過すると途中参加はできません

日付: 毎週土・日・祝日・
時間: 参加希望者は標柱16番のベンチ付近に集合 当日13:45~受付開始 ※開始後10分経過すると途中参加はできません
対象: どなたでも(小学生以下は保護者同伴)
申込: 参加希望者は標柱16番のベンチ付近に集合、当日13:45~受付開始
定員: 各回20~40名(先着順)

費用: 無料

埼玉県自然学習センター
問合せ:048-593-2891
https://www.saitama-shizen. info/index.html
ne.jp/info.html#event
 
2024-11-30
shizenkousaku2022
しぜん工作教室
工作のテーマは、毎週金曜日にトップページにてお知らせいたします。

埼玉県自然学習センター
生きものをかたどったり、自然の材料を使ったりして行う工作教室です。
日替わりでテーマを設定し、定例自然かんさつ会14時の後に実施します。
工作のテーマは、毎週金曜日にサイトトップページにてお知らせいたします。
お気軽にご参加ください♪
開催日時:2024年11月30日(土)15:00~16:00

日付: 毎週土曜日(祝日などに追加して実施することがあります)
時間: 15:00~16:00 ※開始後10分経過すると途中参加はできません
対象: どなたでも(小学生以下は保護者同伴)
申込: 当日来館にて受付
定員: 各回20名(先着順)
費用: 無料

【テーマの例】 竹でマイはしを作ろう
生きもの折り紙
紙の鳥を飛ばそう
ノコギリ教室

埼玉県自然学習センター
問合せ:048-593-2891
https://www.saitama-shizen. info/index.html
ne.jp/info.html#event
 
2024-11-30
noasobi2022
野あそび教室
「はっけん! 自然のカタチ リースを作ろう」
埼玉県自然学習センター
幼児から小学生を対象とした体験型の観察会です。
家族みんなで外あそびを楽しみます! 北本自然観察公園をフィールドとして、 自然のふしぎやおもしろさに触れてみましょう♪
日付: 2024年11月30日(土)、12月7日(土) どの日も同じ内容です)
費用: ひとり300円※同一世帯のお子さん2人目以降は無料
雨天の場合:雨や雪でも開催します(荒天の場合は中止)
  
日時: 2024年11月30日(土)、12月7日(土) どの日も同じ内容です
対象: 幼児~小学3年生とその保護者
(一緒にイベントを盛り上げてくれる小学4年生~中学生のきょうだいも大歓迎)
お気軽にご参加ください♪

申込について開催の前月の土曜日、11/9(土)9:00~13:00の間にGoogleフォームにて受付※申込開始の前日から
このページに表示されるQRコードをクリックして入力して下さい
 ※申込開始の前日からこのページに表示されるQRコードをクリックして入力して下さい
申込開始日の13:00の時点で定員を超える申込があった場合は、抽選となります。
申込開始日の13:00の時点で定員に達しなかった場合、以降は電話でのみ申込を受け付けます。
抽選とならなかった場合

抽選となるかどうかは、申込開始日の13:00以降にこのページに掲載しますので、ご確認下さい。
抽選とならなかった場合は、13:00までの申込者全員の参加が確定となります。個別にご連絡はいたしません。
抽選となった場合
抽選となった場合、当落の結果は申込の翌日までにご連絡します。
抽選結果は「当選」「落選」「キャンセル待ち」のいずれかとなり、いずれの場合も個別にご連絡します。
申込の翌日の午前中までに抽選結果の連絡がなかった場合は、恐れ入りますがお電話でお問い合わせ下さい。

1グループにつき最大6名まで申込可能です。
申込開始日の13:00の時点で定員を超える申込があった場合は、抽選となります。
申込開始日の13:00の時点で定員に達しなかった場合、以降は電話でのみ申込を受け付けます。
抽選とならなかった場合
抽選となるかどうかは、申込開始日の13:00以降にホームページに掲載しますので、ご確認下さい。
抽選とならなかった場合は、13:00までの申込者全員の参加が確定となります。
抽選となった場合
抽選となった場合、当落の結果は申込の翌日までにご連絡します。
抽選結果は「当選」「落選」「キャンセル待ち」のいずれかとなり、いずれの場合も個別にご連絡します。
申込の翌日の午前中までに抽選結果の連絡がなかった場合は、恐れ入りますがお電話でお問い合わせ下さい。

埼玉県自然学習センター
問合せ:048-593-2891
https://www.saitama-shizen. info/index.html
ne.jp/info.html#event
2024-12-01
onlinekisetunomoriwoarukou201206
季節の森を歩こう
横浜自然観察の森(神奈川県)
自然観察の森で季節の生きものを一緒に観察する自然観察会です。
自然案内人と自然観察の森をお散歩しませんか?
季節ごとの生き物たちの暮らしをご紹介します。

日 時:2024年12月1日(毎月第一日曜日) 1回目11:00~1時間程度
2回目13:00~1時間程度
必要なもの:長そで、長ズボン、歩きやすい靴、帽子、飲み物、感染対策としてマスク
対 象:先着25名まで(当日受付・先着)
【持ち物】飲み物、タオル
【参加費】無料 ※スタッフの人数によって変動する可能性があります。 ※小学生以下は保護者同伴 ※団体(10名以上)で参加の場合は事前にご相談ください。 【受付時間】 自然観察センター前 1回目10:30~、2回目12:30~ ※荒天中止
参加費:無料
Eメール entry@ynstomo.org(アットマークを半角に変えてください) 問合せ 045-894-7474(自然観察センター)
主催:横浜自然観察の森友の会 森の案内人ハンミョウの会
045-894-7474(自然観察センター)
https://sancyokohama.sakura.
ne.jp/info.html#event
2024-12-08
minnadebirdwatching2021
みんなでバードウォッチング
横浜自然観察の森(神奈川県)
自然観察の森で見られる野鳥について、初心者の方にも分かりやすく解説します。
開催日時:2024年12月8日(日)9:20~12:00
参加費:無料
集 合:自然観察センター(受付 9:00~9:20)
※小雨決行。神奈川県に熱中症警戒アラート発表時は中止
対 象:小学生以上50名(抽選)※小学生以下は保護者同伴
持ち物:飲み物、マスク、タオル、筆記用具、あれば双眼鏡(希望者に貸出します)、図鑑
    ※参加確認書など必要事項について、参加者へ事前にメールでお知らせします。
雨天中止(当日午前7時決定、友の会ブログ「森のできごと」をご覧ください)
http://blog.livedoor.jp/yns_tomo/

申 込:件名を「みんなでバードウォッチング」とし、本文に以下の3点をご明記の上、 開催日3週間前までにメールでお申込みください。 (1)参加者全員のお名前と年齢
(2)代表者の連絡先/住所(市・区)・携帯電話番号
(3)双眼鏡の貸し出し希望台数
※ご提供いただいた個人情報は、本イベントに関するご連絡のみで使用いたします。

Eメール:entry@ynstomo.org(アットマークを半角に変えてください)
  参加費:無料 雨天中止

主催:横浜自然観察の森友の会 鳥のくらし発見隊
問合せ:045-894-7474
https://sancyokohama.sakura.
ne.jp/info.html#event
 
2024-12-15
morinosagyoutaiken2022
森を守るボランティア体験
横浜自然観察の森(神奈川県)
この森で活動するさまざまなボランティア活動をご紹介。活動の一部もご体験できます。
開催日時:2024年12月15日9:30~12:00 ※雨天決行
集 合:10 時までに観察の森・炭焼き小屋
対 象:友の会のボランティア体験活動に興味のある方 小学生以上 10名(抽選)
定 員: ※小学生以下は保護者同伴 ※内容は大人向けです。
畑プロジェクト

申込:下記項目を明記の上、開催1週間前までにメールまたはFAXにてお申込みください。
  (1)イベント名と開催日「森を守るボランティア体験」
  (2)参加者全員の名前とふりがな(お子さまは年齢と学年も)
  (3)代表者の電話番号
  (4)代表者のメールアドレス
(4)オンライン開催となった場合の参加希望の有無
  Eメール entry@ynstomo.org(アットマークを半角に変えてください)
FAX:  045-894-8892
  参加費:無料

主催:自然観察センター・横浜自然観察の森友の会 鳥のくらし発見隊
045-894-7474
https://sancyokohama.sakura.
ne.jp/info.html#event
 
2024-00-00
水の中の生きもの観察会
桐生自然観察の森/群馬県

園内の水辺で生きものを採取し、環境によって生息する生きものが変わることを観察しましょう。

第5回:令和6年00月00日(日曜日)午前10時 から 正午 まで
※申込は00月00日(木曜日)午前9時から受付開始

新型コロナウイルス感染症の状況に応じて、イベント内容の変更・中止となる場合があります。
ご迷惑をおかけしますが、何卒ご理解のほどよろしくお願い致します。

申込み 必要 6月7日(金曜日)午前9時から受付開始
費用 無料
募集人数 20名(先着順)
持ち物 長靴・飲み物・帽子・首かけタオル・天候に応じて雨具・着替えなど
対象 一般
開催場所 桐生自然観察の森
費用 無料
服装 長袖、長ズボンなど歩きやすい服装
お問い合わせ・申込み
桐生自然観察の森(0277−65−6901)

新型コロナ対策
イベント参加者は、電話申込みの上、申込用紙をダウンロードし、事前にご記入、ご持参いただくと、受付がスムーズです。
なお、観察の森での新型コロナウイルス感染症対策について、ご一読ください。
自然観察の森 イベント参加申込用紙 (PDF 119.5KB)新しいウィンドウで開きます
https://www.city.kiryu.lg.jp
/_res/projects/default_project
/_page_/001/012/424
/sankamousikomi_2.pdf
観察の森での新型コロナウイルス感染症対策
http://www.city.kiryu.lg.jpt
/forest/about/1017152.html

桐生自然観察の森(群馬県)
0277ー65ー6901
http://www.city.kiryu.lg.jp/forest
/mori/index.html
2024-00-00
”畑と作物をつくろう”
『生き物にあふれた畑を目指して』~森の畑で野菜の収穫体験~
横浜自然観察の森(神奈川県)
私たち畑プロジェクトは、自然農法で「生き物のための畑」と無農薬野菜を作っています。
メンバーは様々な年齢層の10名です。小さな畑ですが、今回は山芋の収穫と玉ねぎの植付作業の予定です。
自然とふれあいながら作業体験を楽しみましょう♪
開催日時:2024年00月00日(土)10:00~12:00~ ※雨天中止
参加費:無料
集 合:自然観察の森 炭焼き小屋
募集人数】 8名 (先着順)※小学生以下は保護者同伴
    ※小学生以下は保護者同伴     ※参加者には友の会オリジナル絵はがきをプレゼント
【持ち物】飲み物、軍手、タオル、帽子、(長袖長ズボン、動きやすい服でご参加ください)
    ※参加確認書など必要事項について、参加者へ事前にメールでお知らせします。
※※小雨決行、熱中症警戒アラート発令時中止
http://blog.livedoor.jp/yns_tomo/

申 込:件名を「畑の行事」とし、本文に以下の3点をご明記の上、11月11日(土)までにメールでお申込みください。
Eメール entry@ynstomo.org
(1)イベント名(「畑と作物をつくろう」11月18日
(2)参加者全員の氏名、年齢
(3)代表者の連絡先(電話番号、住所:市・区)
※なお、参加の可否は、定員に達した時点でメールにてご連絡します
※ご提供いただいた個人情報は、本イベントに関するご連絡のみで使用いたします。

Eメール:yokohama-nc@wbsj.org(アットマークを半角に変えてください)
FAX 045-894-8892
  参加費:無料

主催:横浜自然観察の森友の会 畑プロジェクト
問合せ:045-894-7474
https://sancyokohama.sakura.
ne.jp/info.html#event
 
2024-12-01
森と生きもの親子教室~後期~(全5回連続講座)
桐生自然観察の森/群馬県

半年を通じて、自然観察の森の植物や昆虫などの生きものに触れたり、クラフト作り、森の中の散策、
里山体験をとおして、自然の不思議や面白さを親子で学ぶ連続講座です。
10月6日 おいでよ!秋の観察の森。
(秋の虫)
11月10日 秋のいろんな色、実〜つけた!
(ステンドグラス作り)
12月1日 森で見つけて、みんなで作ろう!
(クラフト作り)
1月12日 冬鳥が来た!親子でバードウォッチング!
(野鳥観察とバッチ作り)
2月2日 森の恵みをいただこう!
(シイタケ栽培)

第3回:令和6年12月1日(日曜日) )午前10時 から 午後0時30分 まで
※申込は必要 9月9日(月曜日)午前9時から受付開始

新型コロナウイルス感染症の状況に応じて、イベント内容の変更・中止となる場合があります。
ご迷惑をおかけしますが、何卒ご理解のほどよろしくお願い致します。

申込み 必要 9月9日(月曜日)午前9時から受付開始
費用 無料
募集人数 親子6組(先着順)(先着順)
持ち物 飲み物・帽子・首かけタオル・天候に応じて雨具・防寒着
対象 小学生以上の子どもとその保護者
開催場所 桐生自然観察の森
費用 無料
服装 長袖・長ズボンなど野外に適した服
お問い合わせ・申込み
桐生自然観察の森(0277−65−6901)

新型コロナ対策
イベント参加者は、電話申込みの上、申込用紙をダウンロードし、事前にご記入、ご持参いただくと、受付がスムーズです。
なお、観察の森での新型コロナウイルス感染症対策について、ご一読ください。
自然観察の森 イベント参加申込用紙 (PDF 119.5KB)新しいウィンドウで開きます
https://www.city.kiryu.lg.jp
/_res/projects/default_project
/_page_/001/012/424
/sankamousikomi_2.pdf
観察の森での新型コロナウイルス感染症対策
http://www.city.kiryu.lg.jpt
/forest/about/1017152.html

桐生自然観察の森(群馬県)
0277ー65ー6901
http://www.city.kiryu.lg.jp/forest
/mori/index.html
 
2024-00-00
hajimeteBW
はじめてのバードウォッチング
~初心者の為のバードウォッチング講座~
横浜自然観察の森(神奈川県)
自然観察の森で見られる野鳥について、初心者の方にも分かりやすく解説します。
横浜自然観察の森で野鳥観察を体験してみませんか?
開催日時:2024年00月00日(日)9:15~12:00
集 合:横浜自然観察の森自然観察センター研修室(受付 9:00~)
※小学生以上。小学生は保護者同伴。
対 象:小学生4年生以上~大人 バードウォッチング初心者の方 20名(抽選)
参加費:無料 ※小雨実施
会 場:自然観察センター内※雨天決行

申 込:下記項目を明記の上、00月0日(日)~00日(日)までにメールにてお申込みください。
締め切り後、抽選結果をお知らせいたします。
(1)行事名「はじめてのバードウォッチング 00/00(日)
(2)参加者全員の名前とふりがな(お子さまは年齢と学年も)
(3)代表者の連絡先(住所・携帯電話番号)
(4)双眼鏡の貸し出し希望台数
※ご提供いただいた個人情報は、本イベントに関するご連絡のみで使用いたします。
  Eメール entry@ynstomo.org(アットマークを半角に変えてください)
問合せ:045-894-7474(自然観察センター)    
主催:横浜自然観察の森友の会 鳥のくらし発見隊
045-894-8892
https://sancyokohama.sakura.
ne.jp/info.html#event
2024-00-00/span>
 
親子自然教室 〜コクワガタ飼育講座(ボトル交換会)〜

牛久自然観察の森
秋に開催したコクワガタ飼育講座に参加したご家族限定のイベント
各ご家庭で越冬した幼虫の確認と、菌糸ボトルの交換方法を学びます。
また蛹から成虫まで飼育する際のポイントを親子で学びましょう。

対 象:秋に開催の「コクワガタ飼育講座(幼虫編)に参加した幼児、小学生とその保護者
    ※付き添い見学のご兄弟の参加可 日 時:2024年00月00日(土) 午前の部 9時30分〜10時30分     午後の部 13時30分〜14時30分 体験料:大人(無料) こども(1人1000円)[保険代含む] 会 場:牛久自然観察の森バッタの原    (ネイチャーセンターでお会計後、会場で受付) 定 員:10組 持 物:手袋、レジャーシート 服 装:汚れてもよい服装 備 考:菌糸ボトル2個を1セットとしお渡しします。    :悪天候時中止、雨天時はセンター前のテントの下で行います。 . ※予約人数は「1」家族単位となります。 . 【予約のステップ】 ①日程の確認(複数の日程がありますのでご希望の日程をお選び下さい。) ②オプション に大人・対象のお子様、付き添いのお子様の人数を入力 ③「予約を進める」ボタンをクリック → 連絡先の入力をお願いいたします。 . 【予約時の注意】 予約がうまくいくと自動送信メールが送られてきます。 もし届かない場合はメールアドレスの入力に誤りがある可能性がありますので 再度、予約の取り直しをおすすめしております。 (悪天による臨時休園等、中止の場合はメールにてご案内いたします) 対 象:秋に開催の「コクワガタ飼育講座(幼虫編)に参加した幼児、小学生とその保護者     ※付き添い見学のご兄弟の参加可 時 間:午前の部 9時30分〜10時30分     午後の部 13時30分〜14時30分 体験料:大人(無料) こども(1人1000円)[保険代含む] 会 場:牛久自然観察の森バッタの原    (ネイチャーセンターでお会計後、会場で受付) 定 員:10組 持 物:手袋、レジャーシート 服 装:汚れてもよい服装 備 考:菌糸ボトル2個を1セットとしお渡しします。    :悪天候時中止、雨天時はセンター前のテントの下で行います。 . ※予約人数は「1」家族単位となります。 . 【予約のステップ】 ①日程の確認(複数の日程がありますのでご希望の日程をお選び下さい。) ②オプション に大人・対象のお子様、付き添いのお子様の人数を入力 ③「予約を進める」ボタンをクリック → 連絡先の入力をお願いいたします。 . 【予約時の注意】 予約がうまくいくと自動送信メールが送られてきます。 もし届かない場合はメールアドレスの入力に誤りがある可能性がありますので 再度、予約の取り直しをおすすめしております。 (悪天による臨時休園等、中止の場合はメールにてご案内いたします)

牛久自然観察の森/茨城県
029-874-6600
https://www.city.ushiku.lg.jp/page
/dir000055.html
 
 
2023-00-00

桐生自然観察の森/群馬県



新型コロナウイルス感染症の状況に応じて、イベント内容の変更・中止となる場合があります。
ご迷惑をおかけしますが、何卒ご理解のほどよろしくお願い致します。

令和5年00月00日(日曜日)午前10時 から 午後3時 まで
対象 一般
開催場所 桐生自然観察の森
費用 無料
募集人数 20名(先着順)
持ち物 飲み物(自動販売機はありません)・帽子・首かけタオル・天候に応じて雨具・防寒着
服装 長袖・長ズボンなど野外に適した服
問い合わせ・申し込み 桐生自然観察の森(0277−65−6901)
申込み 必要0月0日(金曜日)午前9時から受付開始

新型コロナ対策
イベント参加者は、電話申込みの上、申込用紙をダウンロードし、事前にご記入、ご持参いただくと、受付がスムーズです。
なお、観察の森での新型コロナウイルス感染症対策について、ご一読ください。
自然観察の森 イベント参加申込用紙 (PDF 119.5KB)新しいウィンドウで開きます
https://www.city.kiryu.lg.jp
/_res/projects/default_project
/_page_/001/012/424
/sankamousikomi_2.pdf
観察の森での新型コロナウイルス感染症対策
http://www.city.kiryu.lg.jpt
/forest/about/1017152.html

桐生自然観察の森(群馬県)
0277ー65ー6901
http://www.city.kiryu.lg.jp/forest
/mori/index.html


非営利 グリーンネットワーク・ジャパンは昭和40年の創立以来59周年になりました。 自然体験イベント情報 https://greenjp.org/newevent.html



非営利 クラインガルテン運動支援機構は昭和40年の創立以来59周年になりました。 自然体験イベント情報 https://kgjp.org/nebei.html



  桐生自然観察の森

森と生きもの親子教室~後期~

moritoikimono.2024a5

ちびっこ集まれ!   タッチ―くんといこう!   春の森おさんぽラリー  5月3日(水・祝)、4日(木・祝)、5日(金・祝)、6日(土)

  横浜自然観察の森

harunomoriosanporally230503

横浜の大きな森の春を楽しもう。
地図をもって出かけ、鳥の声や花を探そう。
日時:2023年5月3日(水・祝)、4日(木・祝)、

   5日(金・祝)、6日(土)
 10:00~16:00 ※受付は15:00まで(所要時間30分)
受付場所】観察センター前と森の家口のどちらからでも
対象:どなたでも(3才~小学校低学年がわかる内容)
    ※小学生以下は保護者同伴
    ※大人だけでも参加可

申込:不要
集合:観察センター前と森の家口のどちらからでも
費用:無料
雨天の場合: 雨や雪の場合は中止です(代替日なし)
※本イベントは「横浜みどりアップ計画」に基づく取り組みです。
主催:横浜自然観察の森自然観察センター
045-894-7474
https://sancyokohama.sakura.
ne.jp/info.html#event



 森と生きもの親子教室

桐生しぜんかんさつの森/群馬県

moritoikimonooyako2022

新型コロナ対策
イベント参加者は、電話申込みの上、申込用紙をダウンロードし、事前にご記入、ご持参いただくと、受付がスムーズです。
なお、観察の森での新型コロナウイルス感染症対策について、ご一読ください。
自然観察の森 イベント参加申込用紙 (PDF 119.5KB)新しいウィンドウで開きます
https://www.city.kiryu.lg.jp
/_res/projects/default_project
/_page_/001/012/424
/sankamousikomi_2.pdf
観察の森での新型コロナウイルス感染症対策
http://www.city.kiryu.lg.jpt
/forest/about/1017152.html

桐生自然観察の森(群馬県)
0277ー65ー6901
http://www.city.kiryu.lg.jp/forest
/mori/index.html



 夏のイベント、夏休み子ども自然教室

桐生しぜんかんさつの森/群馬県

Natsunoevent220715
Natsuyasumishizen220725

新型コロナ対策
イベント参加者は、電話申込みの上、申込用紙をダウンロードし、事前にご記入、ご持参いただくと、受付がスムーズです。
なお、観察の森での新型コロナウイルス感染症対策について、ご一読ください。
自然観察の森 イベント参加申込用紙 (PDF 119.5KB)新しいウィンドウで開きます
https://www.city.kiryu.lg.jp
/_res/projects/default_project
/_page_/001/012/424
/sankamousikomi_2.pdf
観察の森での新型コロナウイルス感染症対策
http://www.city.kiryu.lg.jpt
/forest/about/1017152.html

桐生自然観察の森(群馬県)
0277ー65ー6901
http://www.city.kiryu.lg.jp/forest
/mori/index.html



 夏のイベント、夏休み子ども自然教室

桐生しぜんかんさつの森/群馬県

Natsunoevent220715
Natsuyasumishizen220725

新型コロナ対策
イベント参加者は、電話申込みの上、申込用紙をダウンロードし、事前にご記入、ご持参いただくと、受付がスムーズです。
なお、観察の森での新型コロナウイルス感染症対策について、ご一読ください。
自然観察の森 イベント参加申込用紙 (PDF 119.5KB)新しいウィンドウで開きます
https://www.city.kiryu.lg.jp
/_res/projects/default_project
/_page_/001/012/424
/sankamousikomi_2.pdf
観察の森での新型コロナウイルス感染症対策
http://www.city.kiryu.lg.jpt
/forest/about/1017152.html

桐生自然観察の森(群馬県)
0277ー65ー6901
http://www.city.kiryu.lg.jp/forest
/mori/index.html



 アートクレイシルバー教室

中央区立環境情報センター/東京都

artsilver220227

銀は現在貴重な資源の一つになっています。
銀粘土を使ったペンダントまたはバッグチャームを作りながら、銀のリサイクル活用について楽しく学びます。

開催日時 2月27日(日)13:00~15:00
申込受付期間 1月21日(金)~ 2月15日(火)

※新型コロナウイルス感染症拡大防止に伴い、日程・内容の変更や中止になる場合があります。
対象 環境マスタークラブ限定
※18歳以上の中央区内在住・在勤・在学者を対象とした環境活動クラブです。無料で即日登録可能です。
参加費 無料
場所 環境情報センター研修室
定員 20人<申し込み多数の場合は抽選>
講師 aspen grove/福本ミカ

中央区立環境情報センター
東京都中央区京橋三丁目1番1号
東京スクエアガーデン6階 京橋環境ステーション内
TEL:03-6225-2433 FAX:03-6225-2699
開館時間:午前9時から午後9時
https://eic-chuo.jp/events/



 手すき和紙から学ぶ

中央区立環境情報センター/東京都

tesukiwasi220219

環境にやさしい和紙の敵視や文化に触れることで現在の暮らしを振り返り、 日本の伝統文化や自然環境との関わりにについて学びます。

開催日時 2月19日(土)13:45~16:15
申込受付期間 先着順(電話または窓口にて受付)

※新型コロナウイルス感染症拡大防止に伴い、日程・内容の変更や中止になる場合があります。
対象 18歳以上の中央区内在住・在勤・在学者

参加費 無料
場所 環境情報センター研修室
定員 10人<申し込み多数の場合は抽選>
講師 小津和紙

中央区立環境情報センター
東京都中央区京橋三丁目1番1号
東京スクエアガーデン6階 京橋環境ステーション内
TEL:03-6225-2433 FAX:03-6225-2699
開館時間:午前9時から午後9時
https://eic-chuo.jp/events/



 アートクレイシルバー教室

中央区立環境情報センター/東京都

nankyoku210911

銀は現在貴重な資源の一つになっています。
銀粘土を使ったペンダントまたはバッグチャームを作りながら、銀のリサイクル活用について楽しく学びます。

開催日時 2月27日(日)13:00~15:00
申込受付期間 1月21日(金)~ 2月15日(火)

※新型コロナウイルス感染症拡大防止に伴い、日程・内容の変更や中止になる場合があります。
対象 環境マスタークラブ限定
※18歳以上の中央区内在住・在勤・在学者を対象とした環境活動クラブです。無料で即日登録可能です。
参加費 無料
場所 環境情報センター研修室
定員 20人<申し込み多数の場合は抽選>
講師 aspen grove/福本ミカ

中央区立環境情報センター
東京都中央区京橋三丁目1番1号
東京スクエアガーデン6階 京橋環境ステーション内
TEL:03-6225-2433 FAX:03-6225-2699
開館時間:午前9時から午後9時
https://eic-chuo.jp/events/



鳥 類 調 査 “超” 入 門

横浜自然観察の森(神奈川県)

choruichosa220123

バードウォッチングの経験がある方、調査に興味のある方を対象に、身近にどんな野鳥がいるのかがわかる調査方法や、結果のまとめ方を学んでいただきます。
当日は、レンジャーと一緒に野外調査を体験いただきます。

開催日時:1月23日(日)9:30~12:30
開催日時:3月24日(木)9:30~12:30 ※両日とも同内容、雨天決行
参加費:無料
場 所:自然観察センター(集合・解散)
対 象:中学生以上で以下の条件を満たす方 各回10名(抽選)
    野鳥観察歴1年以上
    身近な野鳥10種以上を姿や鳴き声で識別できる
    双眼鏡を持参できる(事前申込で貸出可)
※新型コロナウイルスの感染状況により、中止やオンライン配信への変更を行う場合があります。
オンライン配信に変更となる場合は、上記条件を満たしかつ、Zoomが利用できる(インターネットに接続できる)カメラとマイク付きPCやスマホをお持ち の方が対象となります。

申 込:下記項目を明記のうえ、メールまたはFAXにてお申込みください。
(1)イベント名「鳥類調査超入門」と参加希望日(1/23または3/24)
(2)参加者全員のお名前とふりがな・ご年齢
(3)代表者の電話番号、FAX申込みの場合はFAX番号
(4)キャンセル待ち希望の有無
(5)双眼鏡の貸出希望台数
(6)どこでこのイベントを知ったか

締 切:① 2022年1月12日(水)
    ② 2022年3月14日(月)
締め切り後、抽選結果をお知らせいたします。
Eメール:entry@ynstomo.org(アットマークを半角に変えてください)
FAX:  045-894-8892
主 催:横浜自然観察の森 自然観察センター
045-894-7474
https://sancyokohama.sakura.
ne.jp/info.html#event

<

親子で楽しむ森と生きものシリーズ
「第5回 秋の生きものウォッチング」

桐生自然観察の森/群馬県

oyakodetanosimumori2021.

季節ごとに花や鳥や虫などの生きものに触れたり、森の中を歩いたりしながら自然の不思議や面白さを発見し学びましょう。
秋の森にはどんな生きものと出会えるかな。季節の変化を観察し楽しもう。

開催日時10月31日(日)9:30~12:00
申込受付期間 受付開始は10月7日(木)午前9時から

※新型コロナウイルス感染症拡大に伴い、日程・内容の変更や中止になる場合があります。

対象 一般 親子 小学生以上の子供とその保護者  
参加費 無料
場所 桐生自然観察の森
定員 先着順 親子4組
持ち物 飲み物(ウォータークーラーは現在利用中止とさせていただいております、自動販売機や売店はありません)・天候に応じて雨具
服装 山を歩ける服装と靴(帽子・首かけタオル・長袖・長ズボン)

桐生自然観察の森(群馬県)
0277ー65ー6901
http://www.city.kiryu.lg.jp/forest
/mori/index.html



 南 極 を 知 る

中央区立環境情報センター/東京都

nankyoku210911

南極に関する基礎知識のほか、近年発見された南氷洋~南極海に生息する海洋生物についてスライドを交えながら紹介します。
また、近年の環境変化がもたらす影響や講師の体験を交えた南極海でのサンプリングについてを標本を見ながら学びます。

開催日時 9月11日(土)13:30~15:30
申込受付期間 8月21日(土)~9月1日(水)

※新型コロナウイルス感染症拡大に伴い、日程・内容の変更や中止になる場合があります。

対象 18歳以上  
参加費 無料
場所 環境情報センター研修室
定員 20人<申し込み多数の場合は抽選>
講師 国立極地研究所 准教授/茂木正人

中央区立環境情報センター
東京都中央区京橋三丁目1番1号
東京スクエアガーデン6階 京橋環境ステーション内
TEL:03-6225-2433 FAX:03-6225-2699
開館時間:午前9時から午後9時
https://eic-chuo.jp/events/



緑 を 楽 し む

~苗から育てる緑を学ぶ&植付け体験~

中央区立環境情報センター/東京都

naekarasodater210918

苗木から緑を育てるコツを学んだあと、実際に草花植付け体験を行います。
(天候により座学のみとなる場合があります。)

開催日時 9月18日(土)10:00~12:00
申込受付期間 10月21日(水)~30日(金)
※新型コロナウイルス感染症拡大に伴い、日程・内容の変更や中止になる場合があります。
申込受付期間 8月21日(土)~9月5日(日)
対象 18歳以上  
参加費 無料
場所 環境情報センター研修室・区内公園または花壇
定員 20人<申し込み多数の場合は抽選>
講師 株式会社花門フラワーゲート

中央区立環境情報センター
東京都中央区京橋三丁目1番1号
東京スクエアガーデン6階 京橋環境ステーション内
TEL:03-6225-2433 FAX:03-6225-2699
開館時間:午前9時から午後9時
https://eic-chuo.jp/events/



森の生きもの講演会(オンライン)
10年後はどうなっているのか?
  ~トンボとゲンゴロウから見た                        神奈川県東部と自然観察の森~

横浜自然観察の森

morinoikimono1210904
morinoikimono2021
 
※新型コロナウイルス感染症拡大に伴い、日程・内容の変更や中止になる場合があります。


開催日 9月4日(土)10:00~11:30(うち講演60分)
講 師:佐野真吾 氏(観音崎自然博物館学芸員)
対 象:下記オンライン環境の整う方 中学生以上 30組(抽選)
必要な設備:インターネット接続とZOOMが利用できる端末(カメラとマイク付きのPC)
     ※1端末での参加を1組とし、1組で複数人の視聴が可能です。
参加費 無料
申 込:件名を「生きもの講演会申込み」とし、下記項目を明記の上、8/25(水)までにメールにてお申込みください。
※1組(1端末)ごとにお申込みください。
(1)イベント名「森の生きもの講演会 9="" 4」
(2)参加者全員の氏名とふりがな(お子様は年齢と学年も)
(3)電話番号
(4)居住する市区町村
(5)zoom利用経験の有無(あればzoomアカウント表示名も)
(6)どこでこのイベントを知ったか
eメール yokohama-nc@wbsj.org
(アットマークを半角に変えてください)
申込締切=""8月25日(日)


主催:自然観察センター
横浜自然観察の森
045-894-7474
https://sancyokohama.sakura.
ne.jp/info.html#event



都立山のふるさと村/東京都奥多摩町

治助イモの収穫と手打ちそば打ち・昼食用、    クラフト体験
~ケビン(ログハウス)1泊4食~
クラフト体験’(陶芸、木工、石細工より選択)

jisukeimonosyuukaku210710
自然豊かな奥多摩の4月に植えた治助いもの収穫と      手打ちそば打ち体験選べるクラフト体験など魅力たっぷりな ツアーです。
奥多摩駅まで無料送迎いたします。

※新型コロナウイルス感染症拡大に伴い、日程・内容の変更や中止になる場合があります。

開催日7月11日(土)12日(日)
対象 小学生以上
定員 20人<申し込み多数の場合は抽選>
場所 奥多摩町海沢、川野
参加費 10,000円
申込締切 6月19日(日)

都立 山のふるさと村(東京都奥多摩町)
0428-86-2556
https://www.yamafuru.com
/eventyamafuru/
kitchengarden210612



 環境情報センター/東京都中央区

中 央 区 総 合 環 境 講 座
7月7日(水)→11月17日(水)に変更になりました。

kannkyousougou2021
kannkyousougouura2021
室内で楽しめるキッチンガーデンづくりと新しい緑のカーテンについてのレクチャーを行います。
生活の中で使える緑を楽しむことで、お家時間を楽しみましょう。

※新型コロナウイルス感染症拡大に伴い、日程・内容の変更や中止になる場合があります。

開催日6月23日(水)~全9回
※7月7日→11月17日に変更になりました
対象 18歳以上の区内在住・在勤・在学の方
定員 30名(定員を超えた場合、抽選となります)
場所 環境情報センター研修室ほか
参加費 無料
申込受付中
【中央区民カレッジ連携講座】
地球規模の最新の環境問題から都市における循環型社会の形成、企業で行われている環境への取り組みなど幅広いテーマで全9回の連続講座で学びます。
①6月23日(水)18:30~20:30
 『「旬」の魚を食べよう』
②7月7日(水)18:30~20:30
 →11月17日(水)18:30~20:30に変更になりました。
 『企業の取り組みからSDGsを学ぶ①~セブン-イレブン・ジャパン~』
③8月11日(水)18:30~20:30
 『東京の水辺環境』
④9月22日(水)18:30~20:30
 『外来生物の今』
⑤10月13日(水)18:30~20:30
 『企業の取り組みからSDGsを学ぶ~株式会社 富士メガネ~』
⑥10月27日(水)18:30~20:30
 『誤解だらけのエネルギー・環境問題』
⑦11月24日(水)18:30~20:30
  『海洋プラスチックごみの現状について考える』
⑧12月1日(水)18:30~20:30
  『川とまちとの関わり』
⑨12月8日(水)14:00~16:00
  『環境配慮型施設見学』
※日程、内容等は都合により変更する場合があります。
※その他、詳細は以下URLをご覧ください。
https://eic-chuo.jp
/events/post-4295/

中央区立環境情報センター
東京都中央区京橋三丁目1番1号
東京スクエアガーデン6階 京橋環境ステーション内
TEL:03-6225-2433 FAX:03-6225-2699
開館時間:午前9時から午後9時
https://eic-chuo.jp/events/



 環境情報センター/東京都中央区

ハギレ布でコースターづくり

hagirenuno210627
自宅にあるハギレ布と紙パックなどを持ち寄り、コースターをつくります。
自宅でできるエコ活動を楽しみましょう。

※新型コロナウイルス感染症拡大に伴い、日程・内容の変更や中止になる場合があります。

開催日6月27日(日)13:00~15:00
対象 18歳以上
定員 15人<申し込み多数の場合は抽選>
場所 環境情報センター研修室
参加費 無料
申込受付期間 5月21日(金)~6月9日(水)

中央区立環境情報センター
東京都中央区京橋三丁目1番1号
東京スクエアガーデン6階 京橋環境ステーション内
TEL:03-6225-2433 FAX:03-6225-2699
開館時間:午前9時から午後9時
https://eic-chuo.jp/events/



 環境情報センター/東京都中央区

緑を楽しむ
~キッチンガーデンづくりと緑のカーテン講習~

kitchengarden210612
室内で楽しめるキッチンガーデンづくりと新しい緑のカーテンについてのレクチャーを行います。
生活の中で使える緑を楽しむことで、お家時間を楽しみましょう。

※新型コロナウイルス感染症拡大に伴い、日程・内容の変更や中止になる場合があります。

開催日6月12日(土)13:30~15:30
対象 18歳以上
定員 20人<申し込み多数の場合は抽選>
場所 環境情報センター研修室
参加費 無料
申込受付期間 5月21日(金)~6月1日(火)

中央区立環境情報センター
東京都中央区京橋三丁目1番1号
東京スクエアガーデン6階 京橋環境ステーション内
TEL:03-6225-2433 FAX:03-6225-2699
開館時間:午前9時から午後9時
https://eic-chuo.jp/events/



 環境情報センター/東京都中央区

  「い き も の 発 見 会 (春)」

ikimonohakkenkai210523
桜川公園で生き物観察を行います。
中央区でどんな生き物が見られるのか観察しませんか?

※新型コロナウイルス感染症拡大防止に伴い、中止になりました。

開催日5月23日(日)10:30~12:00
対象 小学生以上◎親子優先となります。
定員 20人程度 <申し込み多数の場合は抽選>
場所 桜川公園
参加費 無料
申込受付期間 4月21 日(水)~5月7日(金)

中央区立環境情報センター
東京都中央区京橋三丁目1番1号
東京スクエアガーデン6階 京橋環境ステーション内
TEL:03-6225-2433 FAX:03-6225-2699
開館時間:午前9時から午後9時
https://eic-chuo.jp/events/



 環境情報センター/東京都中央区

緑を楽しむ
~キッチンガーデンづくりと緑のカーテン講習~

kitchengarden210612
室内で楽しめるキッチンガーデンづくりと新しい緑のカーテンについてのレクチャーを行います。
生活の中で使える緑を楽しむことで、お家時間を楽しみましょう。

※新型コロナウイルス感染症拡大に伴い、日程・内容の変更や中止になる場合があります。

開催日6月12日(土)13:30~15:30
対象 18歳以上
定員 20人<申し込み多数の場合は抽選>
場所 環境情報センター研修室
参加費 無料
申込受付期間 5月21日(金)~6月1日(火)

中央区立環境情報センター
東京都中央区京橋三丁目1番1号
東京スクエアガーデン6階 京橋環境ステーション内
TEL:03-6225-2433 FAX:03-6225-2699
開館時間:午前9時から午後9時
https://eic-chuo.jp/events/



 環境情報センター/東京都中央区

  「い き も の 発 見 会 (春)」

ikimonohakkenkai210523
桜川公園で生き物観察を行います。
中央区でどんな生き物が見られるのか観察しませんか?

※新型コロナウイルス感染症拡大防止に伴い、中止になりました。

開催日5月23日(日)10:30~12:00
対象 小学生以上◎親子優先となります。
定員 20人程度 <申し込み多数の場合は抽選>
場所 桜川公園
参加費 無料
申込受付期間 4月21 日(水)~5月7日(金)

中央区立環境情報センター
東京都中央区京橋三丁目1番1号
東京スクエアガーデン6階 京橋環境ステーション内
TEL:03-6225-2433 FAX:03-6225-2699
開館時間:午前9時から午後9時
https://eic-chuo.jp/events/



 環境情報センター/東京都中央区

  「竹紙で飛び出す絵本をつくろう」

DPictureBook210314
自然環境や「人と自然の共生」について学び、間伐した竹でできた「竹紙」を使って飛び出す絵本を作ります。
※2回の講座で1つの作品を作ります。両日とも参加出来る方のみお申し込みください。
NPO法人グリーンネットワーク・ジャパン及びNPO法人オズ・ クラインガルテン理事でもある仕掛け絵本作家山端マリーが講師を務めます。
※新型コロナウイルス感染症拡大防止対策延期に伴い、中止になりました。

開催日3月14日(日)、21日(日)10:00~12:00
対象18歳以上
定員15人<申し込み多数の場合は抽選>
場所・環境情報センター研修室
参加費 無料
締切3月4日(木)必着
協力:グリーンネットワーク東京中央
中央区立環境情報センター
東京都中央区京橋三丁目1番1号
東京スクエアガーデン6階 京橋環境ステーション内
TEL:03-6225-2433 FAX:03-6225-2699
開館時間:午前9時から午後9時
https://eic-chuo.jp/events/



    奥多摩ビジターセンター 自然教室

     「親 子 で ム サ サ ビ 観 察 会」

musasabi201219
奥多摩にはたくさんの野生動物がすんでいます。
今回は、ビジターセンターの近くにすむムササビについて、木の上での生活、夜行性、滑空など不思議な生態をご紹介します。夜は滑空を期待して、観察をしま しょう。

開催日 12月19日(土)
雨天中止(前日のお昼12時の天気予報で判断します)
●集合場所・時間:奥多摩ビジターセンター 15:00(イベント開始)
●解散場所・時間:奥多摩ビジターセンター 18:30
対象 6歳以上のお子様とその保護者 (小学生は保護者同伴) 定員 15名(抽選
参加費 中学生以上1000円、小学生以下500円(保険、資料、講師代など)
締切12月14日(月)必着
内容
・室内でお話 40分ほど
(ムササビってどんな生きもの?暮らしや身体の観察など)
・野外観察 1時間半ほど(間に20分ほどの休憩をはさみます)
(ムササビが暮らしている痕跡を探そうなど)
申込方法
下記の必要事項をすべて記入の上、お申し込みください。
※申し込み後、3日以内に受信確認がない場合は、必ずお電話にてお問い合わせください。〆切後の申し出は、受け兼ねます。
(こちらをクリック)

下記の必要事項をすべて記入の上、お申し込みください。
①イベント名「親子でムササビ観察会」
②代表者 名前(ふりがな)
③そのほかの参加者全員の名前(ふりがな)
④それぞれの年齢
⑤住所
⑥当日連絡のつく電話番号
●FAXの宛先: 0428-83-3478(奥多摩ビジターセンター)
●Emailの宛先: okutamavc.event★ces-net.jp(★を@に変えてください)
●郵送の宛先   〒198-0212東京都西多摩郡奥多摩町氷川171-1 奥多摩ビジターセンター

当日の予定 ※状況により予定の変更がございます

●注意 ・ムササビは野生動物です。本観察会では出現をお約束できるものではありません。 ・滑空は一瞬です。見逃すこともあります。 ・奥多摩の気温は、すでに10℃を下回っています。冷蔵庫の中で30分以上待つつもりで、防寒をして観察します。

予定時間は、多少前後することがあります。また、コースの安全上、一部変更する場合があります。
あらかじめ、ご了承ください

奥多摩ビジターセンターでは、四季を通じて奥多摩の自然と親しんでいただくための自然教室(イベント)を開催しています。
皆様のご応募をお待ちしております。

●新型コロナウイルス感染拡大防止のためのお願い
・イベントまでの数日や当日に体温が37.5度以上ある方、息苦しさ、だるさ、のどの痛みなどの症状がある方の参加はお控えください。
・公共交通機関移動では、マスク着用をお願いします。野外活動中のマスクは、状況に合わせて着脱してください。
・状況によっては、イベントが延期または中止になる場合があります。
みなさまのご協力、ご理解をお願いいたします。

東京都奥多摩ビジターセンター
〒198-0212 
東京都西多摩郡奥多摩町氷川171-1
TEL:0428-83-2037 
https://www.ces-net.jp/okutamavc/



里山竹林再生活用プロジェクト

間伐竹を使った 竹 細 工

中央区立環境情報センター /東京都

takezaiku201107

里山保全活動の大切さを学ぶとともに、その活動で間伐した竹を使用し竹の器を作ります。(初級者向け)

対象 18歳以上  ※環境マスタークラブ(※)限定
(※)18 歳以上の区内在住・在勤・在学者を対象とした環境活動クラブです。無料で即日登録可能です。

開催日時 11月7日(土)14:00~16:00
申込受付期間 10月21日(水)~30日(金)
※新型コロナウイルス感染症拡大に伴い、日程・内容の変更や中止になる場合があります。
10月11日(日)10:00~12:00 
参加費 無料
場所 環境情報センター研修室
対象 18歳以上  ※環境マスタークラブ(※)限定
(※)18 歳以上の区内在住・在勤・在学者を対象とした環境活動クラブです。無料で即日登録可能です。
定員 15人<申し込み多数の場合は抽選>

中央区立環境情報センター
東京都中央区京橋三丁目1番1号
東京スクエアガーデン6階 京橋環境ステーション内
TEL:03-6225-2433 FAX:03-6225-2699
開館時間:午前9時から午後9時
https://eic-chuo.jp/events/

   「しんかい6500」が観た世界

   中央区立環境情報センター /東京都

sougoukankyoukouza2020

海を調査することで、地球誕生の歴史や現在の環境問題が見えてきます。
「しんかい6500」が見た深海を通して、地球環境、海洋環境について学びます。

※〈先着順〉 ※現在、お電話のみでお申し込みを受け付けております。定員になり次第締め切らせていただきます。
※新型コロナウイルス感染症拡大に伴い、日程・内容の変更や中止になる場合があります。

開催日時 10月17日(土)16:00~17:30
参加費 無料
場所 環境情報センター研修室
対象 18歳以上
定員 20人<申し込み多数の場合は抽選>

中央区立環境情報センター
東京都中央区京橋三丁目1番1号
東京スクエアガーデン6階 京橋環境ステーション内
TEL:03-6225-2433 FAX:03-6225-2699
開館時間:午前9時から午後9時
https://eic-chuo.jp/events/



   令和2年度中央区総合環境講座

   中央区立環境情報センター /東京都

sougoukankyoukouza2020

sougoukankyoukouzaura2020

日 時2020年9月23日(水)~全6回
場 所 中央区立環境情報センター ほか
参加費 無料
対 象 18歳以上の区内在住・在勤・在学の方
定 員 30名(定員を超えた場合、抽選となります)
内 容 地球規模の最新の環境問題から都市における循環型社会の形成、企業で行われている環境への取り組みなど幅広いテーマで全6回の連続講座で学びま す。
申 込 【中央区民カレッジ連携講座】

①9月23日(水)18:30~20:30
 『今さら聞けないSDGs』
②10月7日(水)18:30~20:30
 『日本の気候変動対策』
③10月21日(水)18:30~20:30
 『街の省エネ』
④11月11日(水)18:30~20:30
 『土木からみた環境問題』
⑤12月9日(水)14:00~16:00
 『環境配慮型施設見学』
⑥12月16日(水)18:30~20:30
 『有用植物と日本人の暮らし』
問い合わせ:TEL:03-6225-24334
https://eic-chuo.jp/events
/course/post-2532/

中央区立環境情報センター
東京都中央区京橋三丁目1番1号
東京スクエアガーデン6階 京橋環境ステーション内
TEL:03-6225-2433 FAX:03-6225-2699
開館時間:午前9時から午後9時
https://eic-chuo.jp/events/



 体験学習&学校遠足向けオンライン説明会のご案内

 横浜市立小学校宿泊体験学習、遠足でご利用の学校向けにオンラインの説明会を実施します。

yokohamaonline200910
横浜自然観察の森/神奈川県
日 時:9月10日(木)、9月25日(金)各回16時~17時
定 員:10名程度
内 容:自然観察の森の利用方法、注意すべき点、季節の生きもの情報、施設の感染症対策について等をお伝えします。全体の説明の後、個別のご質問にも応じ ます。
申 込:学校名、氏名、メールアドレス、参加希望日をメールにてお知らせください。前日の夕方までにZOOMミーティングのURLとパスワードをメールに てお送りします。
締 切:各回とも2日前までにお申し込みください。
申込先:E-mail: yokohama-nc@wbsj.org (アットマークを半角にしてください)
問い合わせ:TEL:045-894-7474

https://sancyokohama.sakura.ne.jp

/info.html#event



   森林セラピー基地認定記念イベント

 「はるかぜウォーク」4月4日(土)5日(日)

 3/20~22の回は新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、延期となりました。
事前申し込み受付中です。なお、新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、急きょイベントを延期もしくは中止する可能性があります。
3/21のグランドオープンイベント(北本市主催)が延期となったため、名称を変更しました。
北本自然観察公園に森林セラピーロードが設定されたことを記念して、おすすめルートを歩くイベントです。
館内でガイダンスを受けた後は、ウォーキングマップを片手に出かけましょう。

harukazewalkkinen200320
埼玉県自然学習センター/埼玉県
4月4日(土)・5日(日)
(1)事前申し込みの回: 9:30~、11:30~、13:30~、14:30~、15:30~
(2)当日申し込みの回: 10:00~、11:00~、13:00~、15:00~
(1)は朝9時から電話または来館にて受付、(2)は当日朝9時から直接来館にて受付 定員先着30名
対象: どなたでも(小学生以下は保護者同伴)
費用: 無料
集合: 埼玉県自然学習センター 048-593-2891
雨天の場合: 小雨決行です
http://www.saitama-shizen.info/



    奥多摩ビジターセンター 自然教室

 「冬の親子自然観察 ムササビグライダー!」

 新型コロナウイルス感染症対策による                 イベント中止のお知らせ

musasabiguraida2003071
自然の豊かな奥多摩町には身近なところにムササビが棲息しています。
今回の観察会は親子を対象とし、ビジターセンター近くでムササビの滑空を観察します!皆様のご応募お待ちしております!
※3名様以上のお申込みの方はビジターセンターにお問い合わせください。

開催日 3月7日(土)
雨天中止
実施場所 奥多摩ビジターセンター周辺
対象 親子(子ども6歳以上 ※6歳未満は要相談) 定員 20名
参加費 50円
締切 2月26日(水)必着
持ち物 野外活動に適した服装と靴、防寒具、懐中電灯、筆記用具、レジャーシート、飲料、保険証等
申込方法
Webサイト申込フォーム https://www.tokyo-park.or.jp/nature/okutama/form/(こちらをクリック)
もしくは往復はがき(詳細は下記をご覧ください)
(こちらをクリック)
もしくは往復はがき(詳細はこちらをご覧ください)
申込方法 (奥多摩ビジターセンター 自然教室 主催イベント)

【往復はがき】
①イベント名 
②氏名 ③氏名(かな) ④性別 ⑤年齢(②~⑤は参加者全員)
⑥郵便番号・住所 ⑦当日連絡先電話番号(⑥~⑦は代表者のみ)
 ①~⑦の項目をご記入の上、下記送り先まで郵送ください。
【送り先住所】
  〒198-0212東京都西多摩郡奥多摩町氷川171-1 奥多摩自然教室 宛
※一枚につき三名まで
・申込多数の際は抽選となります。 ・日程やイベント名などは変更となる場合がございます。予めご了承ください
・お申込みに当たりご不明な点がございましたら下記まで直接お問い合わせください。

集合 16:20 奥多摩町福祉会館
解散 18:40 奥多摩町福祉会館
当日の予定 ※状況により予定の変更がございます

16:20  受付
16:35  ムササビの生態や食痕など解説(奥多摩町福祉会館)
17:40  ムササビの滑空観察(ビジターセンター周辺)
18:20  まとめ(奥多摩町福祉会館)
18:40  解散

予定時間は、多少前後することがあります。また、コースの安全上、一部変更する場合があります。
あらかじめ、ご了承ください

奥多摩ビジターセンターでは、四季を通じて奥多摩の自然と親しんでいただくための自然教室(イベント)を開催しています。
皆様のご応募をお待ちしております。

東京都奥多摩ビジターセンター
〒198-0212 
東京都西多摩郡奥多摩町氷川171-1
TEL:0428-83-2037 FAX:0428-83-3478
https://www.tokyo-park.or.jp/nature
/okutama/2020/45589.html

musasabiguraida2003072



冬の親子科学クラブ

電子工作えんぴつオルガンをつくろう

鉛筆で書いた絵が電子楽器に!

千葉県立中央博物館

事前申込・抽選 2020年1月11日(土) 満員御礼
enpitsuorgan190120

鉛筆で書いた絵が電子楽器に!半田付け作業が不要で、部品を差し込むだけで完成できるキットになっています。

1月25日(土) 13:30〜15:00
開催地・会場 研修室
事前申込・抽選 2020年1月11日(土) 満員御礼
http://www.chiba-muse.or.jp
/www/NATURAL/contents
/1520009714819/index.html
対象・定員 小学生以上(小学生以下は保護者参加)・10組 講師 斎木健一(親子科学クラブ)
費用等 入場料:不要, 保険料:50円, 実費負担:1000円
自然誌を中心に、歴史も加えた総合博物館です。
本館の隣接地には 様々な動植物を生きたまま観察できる野外博物館としての生態園を設置しています。
千葉県立中央博物館
千葉県千葉市中央区青葉町955-2
TEL:043-265-31116



    奥多摩ビジターセンター 公開講座

    「温泉山小屋『三条の湯』の歴史と
                      奥多摩の豊かな自然」

sanjyounoyu200215
奥多摩ビジターセンターでは、毎年、日比谷公園内の緑と水の市民カレッジにおいて奥多摩の魅力をご紹介する公開講座を開催しています。
今回は雲取山付近にある山小屋の一つ、『三条の湯』を経営される木下浩一氏を講師にお招きし、
公開講座「温泉山小屋『三条の湯』の歴史と奥多摩の豊かな自然」を開催いたします。
山小屋の歴史の他、山小屋から、つぶさに見られてきた奥多摩の自然、シカの狩猟などについてお話いただきます。
イベントの詳細につきましては、下記をご覧ください。みなさまのご参加をお待ちしております。
皆様のご応募お待ちしております!。

開催日 2月15日(土)
開場 9:45
開始 10:00
終了 12:00
  実施場所

都立日比谷公園 緑と水の市民カレッジ2階

定員 50名(先着順)
参加費 無料
締切 定員に達し次第締切
申込方法

(奥多摩ビジターセンター 公開講座 主催イベント)
※申込フォームで申込の際は、イベント番号および開催日の欄に、【 公開講座 2月15日 】と入力ください。
Webサイト申込フォーム https://www.tokyo-park.or.jp/nature/okutama/form/(こちらをクリック)
もしくは往復はがき(詳細は下記をご覧ください)

【往復はがき】
①イベント名 
②氏名 ③氏名(かな) ④性別 ⑤年齢(②~⑤は参加者全員)
⑥郵便番号・住所 ⑦当日連絡先電話番号(⑥~⑦は代表者のみ)
 ①~⑦の項目をご記入の上、下記送り先まで郵送ください。
【送り先住所】
  〒198-0212東京都西多摩郡奥多摩町氷川171-1 奥多摩公開講座宛
※一枚につき三名まで
・申込多数の際は抽選となります。 ・日程やイベント名などは変更となる場合がございます。予めご了承ください
・お申込みに当たりご不明な点がございましたら下記まで直接お問い合わせください。

予定時間は、多少前後することがあります。また、 コースの安全上、一部変更する場合があります。
あらかじめ、ご了承ください

奥多摩ビジターセンターでは、四季を通じて奥多摩の自然と親しんでいただくための自然教室(イベント)を開催しています。
皆様のご応募をお待ちしております。

東京都奥多摩ビジターセンター
〒198-0212 
東京都西多摩郡奥多摩町氷川171-1
TEL:0428-83-2037 FAX:0428-83-3478
https://www.tokyo-park.or.jp/nature
/okutama/2019/44372.html



山のふるさと村 冬まつり

恒例 山のふるさと村 冬まつり(奥多摩)
fuyumatsuri200126
fuyumatsurievent200126

  都立山のふるさと村(奥多摩)
1月26日(日)、2月2日(日)9:30~15:30

※入園および駐車場利用は無料です。


無料 送迎バス「やませみ号」
奥多摩駅発10:00 11:20
山のふるさと村発14:20 15:40


山のふるさと村各施設(入場無料)クラフトセンター 希望者の陶芸、木工、石細工体験は500円から

【内 容】
・山ふるテント広場~体験テントで遊ぼう~
・奥多摩の名湯「鶴の湯」源泉 足湯コーナー
・インタープリター(自然解説員)が案内する、冬の森ならではの自然体験
・地元の人手作りの郷土料理のふるまい
・焼きいもの提供
・手作りの炭と木酢液のプレゼント
・山ふるオリジナル節分豆まき行事

山のふるさと村スタッフ一同、皆様のお越しをお待ちしております!
日時:冬まつり両日 (時間は検討中)
落ち葉のいっぱい詰まったドーム型テントが山ふるに登場!
落ち葉プールで冬眠体験ができるよ。

山のふるさと村スタッフ一同、皆様のお越しをお待ちしております!

都立山のふるさと村(東京都)
0428-86-2556
http://www.yamafuru.com/



    奥多摩ビジターセンター 自然教室

    「奥多摩登山塾『現地で学ぶ読図講座」

dokuzu200125
山に地図とコンパスを持っていったけど、使わなかった”という経験はありませんか?
奥多摩地域は指導標が多く設置されているため、使わなくても登山できてしまうことがあります。
しかし、それは山岳遭難事故につながる危険を招いてしまっているのです。安全登山を目指すために読図を一緒に学びませんか?
当日は宮ノ平駅を出発し、青梅丘陵ハイキングコース経由で青梅の森へ行き、永山公園総合運動場まで歩きます。
24日(開催前日)の17:00に気象庁予報部発表の東京地方における天気予報で、24日の6:00~12:00または、12:00~18:00のどちら かが降水確率が60%以上の場合、中止。
皆様のご応募お待ちしております!。

開催日 1月25日(土)
雨天中止
実施場所 青梅の森
対象 中学生以上
定員 15名
参加費 50円
集合 10:00 JR青梅線宮ノ平駅南側
解散 14:30 永山公園総合運動場
締切 1月15日(水)必着
持ち物 弁当、飲料、登山に適した服装・靴、防寒具、雨具(セパレート式のレインコートなど)、帽子、保険証等、コンパス、地形図
申込方法
Webサイト申込フォーム https://www.tokyo-park.or.jp/nature/okutama/form/(こちらをクリック)
もしくは往復はがき(詳細は下記をご覧ください)
申込方法 (奥多摩ビジターセンター 自然教室 主催イベント)

【往復はがき】
①イベント名 
②氏名 ③氏名(かな) ④性別 ⑤年齢(②~⑤は参加者全員)
⑥郵便番号・住所 ⑦当日連絡先電話番号(⑥~⑦は代表者のみ)
 ①~⑦の項目をご記入の上、下記送り先まで郵送ください。
【送り先住所】
  〒198-0212東京都西多摩郡奥多摩町氷川171-1 奥多摩自然教室 宛
※一枚につき三名まで
・申込多数の際は抽選となります。 ・日程やイベント名などは変更となる場合がございます。予めご了承ください
・お申込みに当たりご不明な点がございましたら下記まで直接お問い合わせください。

予定時間は、多少前後することがあります。また、コースの安全上、一部変更する場合があります。
あらかじめ、ご了承ください

奥多摩ビジターセンターでは、四季を通じて奥多摩の自然と親しんでいただくための自然教室(イベント)を開催しています。
皆様のご応募をお待ちしております。

東京都奥多摩ビジターセンター
〒198-0212 
東京都西多摩郡奥多摩町氷川171-1
TEL:0428-83-2037 FAX:0428-83-3478
https://www.tokyo-park.or.jp/nature
/okutama/2019/45229.html

dokuzujyunro200125



    奥多摩ビジターセンター 自然教室

    「 夜の氷川渓谷 ムササビを探して」

musasabi191214
自然の豊かな奥多摩町には身近なところにムササビが棲息しています。
ビジターセンター近くでムササビの滑空を観察します。
観察後は夜の氷川渓谷周辺を探検します!
皆様のご応募お待ちしております!
ムササビの生態についての解説と、滑空する姿を実際に観察する自然教室です。
ムササビを見られるか見られないかは運次第ですが、ぜひこの機会に親子で体験してみてください。

開催日 12月14日(土)
雨天中止
実施場所 奥多摩ビジターセンター周辺
定員 20名
参加費 50円
締切 12月9日(月)必着
持ち物 野外活動に適した服装と靴、防寒具、ヘッドライト、筆記用具、レジャーシート、飲料、保険証等
申込方法 Webサイト申込フォーム https://www.tokyo-park.or.jp/nature/okutama/form/(こちらをクリック)
もしくは往復はがき(詳細は下記をご覧ください)
(こちらをクリック)
もしくは往復はがき(詳細はこちらをご覧ください)
申込方法 (奥多摩ビジターセンター 自然教室 主催イベント)

【往復はがき】
①イベント名 
②氏名 ③氏名(かな) ④性別 ⑤年齢(②~⑤は参加者全員)
⑥郵便番号・住所 ⑦当日連絡先電話番号(⑥~⑦は代表者のみ)
 ①~⑦の項目をご記入の上、下記送り先まで郵送ください。
【送り先住所】
  〒198-0212東京都西多摩郡奥多摩町氷川171-1 奥多摩自然教室 宛
※一枚につき三名まで
・申込多数の際は抽選となります。 ・日程やイベント名などは変更となる場合がございます。予めご了承ください
・お申込みに当たりご不明な点がございましたら下記まで直接お問い合わせください。
集合 16:00 奥多摩ビジターセンター
解散 19:00 奥多摩ビジターセンター

予定時間は、多少前後することがあります。また、コースの安全上、一部変更する場合があります。
あらかじめ、ご了承ください

奥多摩ビジターセンターでは、四季を通じて奥多摩の自然と親しんでいただくための自然教室(イベント)を開催しています。
皆様のご応募をお待ちしております。

東京都奥多摩ビジターセンター
〒198-0212 
東京都西多摩郡奥多摩町氷川171-1
TEL:0428-83-2037 FAX:0428-83-3478
https://www.tokyo-park.or.jp/nature
/okutama/2018/41736.html

musasabiyoru191214



 「クラインガルテン見学会&わさび丼体験」
 おくたま海沢ふれあい農園(奥多摩クラインガルテン)

     ドイツ発祥のクラインガルテン(滞在型市民農園)


ドイツ発祥のクラインガルテン(滞在型市民農園)は、田舎暮らしの入り口に最適 です。クラインガルテンは、小屋、菜園、農具(耕運機)、イベン ト、地元の人との交流などが揃っています。自治体・地元の運営組 織が関わっているので安心感が大きいです。 野菜作り生活&田舎暮らしをエンジョイしたい方は、ふれあい農 園の見学会に是非お越しください。2020 年 4 月からの利用者を募集 予定です。(募集期間 2019 年 12 月~2019 年 1 月予定)将来の利用 を考えている方もウエルカムです。昼食に、ふれあい農園で育てた わさびを使った「わさび丼体験500円」を用意しています。奥多摩駅からの 送迎が必要な方は、申し込み時に教えてください。電車 9:54 着(ホリデー 快速おくたま 5 号)に合わせて送迎します。車でお越しの方は、農園駐車場(無料) をご利用ください。

10 月 27 日(日) 10:30~12:30
見学会無料&わさび丼体験500円

okutamakg

海沢 わさび田復旧作業 (ボランティア活動証明書発行します)
ボランティア募集中、作業風景をブログに UP しています。見てくださいね。
http://business4.plala.or.jp/taki3/

おくたま海沢ふれあい農園(奥多摩クラインガルテン)
電話・FAX 0428-85-8685(営業時間 8:30~17:15 月曜定休)

クラインガルテン運動とは
http://ozkg.org/kgjp.html



夏休み特別企画
 わさび田体験+わさび丼+沢あそび


おくたま海沢ふれあい農園(奥多摩クラインガルテン)
満員御礼 無事、終了いたしました。


おくたまの名産品である「わさび」が生まれる「わさび田」。
山の沢にあるわさび田は、おくたまの魅力を知る上でも欠かせない存在です。
しかし「わさび田」に入る機会は、関係者以外、ほぼありません。
おくたまの財産であるわさび田や夏でも涼しい沢を体験してもらい、
自然の素晴らしさをあらためて感じていただく体験を企画しました。
真夏でも涼しい貴重な体験ですよ。

8月18日(日)
参加費:子ども2,000円・大人2,500円(奥多摩町民の方は、割引あります。)

09:17 奥多摩駅送迎(申し込み時に送迎必要かお知えてください)
09:20 集合場所 おくたま海沢ふれあい農園(駐車場無料)
09:30 海沢ふれあい農園集合・あいさつ
9:45~10:15 野菜収穫体験(トマト・ピーマン・ナス・パプリカ予定)
昼食の野菜もりもりサラダにします。

わさび田移動 (車10分+歩き5分)
10:30~12:00 わさび田再生体験(5年ほど休んでいたわさび田を復活させます)
 水路とうねづくり。わさび苗の植付予定。
・農園へ移動 (車10分+歩き5分)

12:30~13:30  昼食・トイレ
  「わさび丼(子どもは肉丼・大人は焼肉付き)+野菜もりもりサラダ+具たくさん味噌汁」

沢へ移動 (歩き10分)
13:40~14:00 沢あそび(海沢の沢)
14:00~14:30 水中生物観察会(奥多摩ビジターセンター職員説明予定)
15:00 農園もどり

かき氷作り体験
15:45  終わりのあいさつ 16:00 解散 (電車の方は駅まで送ります)

wasabidauetukesuiro190818
わさび植付の水路づくり


クラインガルテン運動とは
http://ozkg.org/kgjp.html
おくたま海沢ふれあい農園(奥多摩クラインガルテン)
電話・FAX 0428-85-8685(営業時間 8:30~17:15 月曜定休)
ボランティア募集中、作業風景をブログに UP しています。見てくださいね。
http://business4.plala.or.jp/taki3/



夏休み!まだ間に合う!おくたま海沢ふれあい農園(奥多摩クラインガルテン)

   奥多摩 海沢 休耕田 わさび田再生作業


6 月から、5 年ほど休んでいたわさび田を再生しております。
真夏でも涼しい貴重な体験ですよ。
学生ボランティアも受付しています。(ボランティア活動証明書発行します)
午後もボランティアしたい方は、畑作業などあります。
奥多摩駅から車で5 分送迎します。
① 8 月 12 日(月祝)9:00~12:00 水中ポンプ・苗植付作業予定☆
② 8 月 15 日(木)9:00~12:00 水中ポンプ・苗植付作業予定☆

wasabidasaisei190812

7月地元の小学生が農園の新わさび田で再生体験をしました

クラインガルテン運動とは
http://ozkg.org/kgjp.html
おくたま海沢ふれあい農園(奥多摩クラインガルテン)
電話・FAX 0428-85-8685(営業時間 8:30~17:15 月曜定休)
ボランティア募集中、作業風景をブログに UP しています。見てくださいね。
http://business4.plala.or.jp/taki3/



    都立 山のふるさと村ビジターセンター

    「ムササビ巣箱作り」日帰りイベント


musasabi02subako190803
山のふるさと村のムササビの暮らしを学びながら、 森にすむ生きものの暮らしに繋がる巣箱を作りましょう。

開催日8月3日(土)10:10〜15:40 申込締切7月15日(土)

■対  象:小学3年生から中学生(保護者の同行可)
■定  員:20名(先着順)
■参加費:4,800円(巣箱材料費・講師料・巣箱設置費・物品、保険料等)
■集合・解散:JR青梅線 奥多摩駅(駅からは送迎バス)
 ※自家用車での来所希望の方は別途お知らせください。
■申込み〆切:7月15日(土)
■申込み方法:
1. イベント名 2.氏名・ふりがな 3. 郵便番号 4.住所 5.生年月日 6. 電話番号 7. E-mailアドレス をご記入の上、E-mailまたは郵送・FAX で 以下の連絡先まで、お申し込み下さい。
申込参照 
https://www.yamafuru.com/eventvisitor/
山ふるムササビ巣箱プロジェクト
今年度から、劣化したムササビの巣箱の取り替えを行い、 新たな巣箱がどのように使われるか観察する計画がスタートします。
実は、ムササビ以外にも様々な生きものが利用しているムササビの巣箱。
午前中はムササビが棲む森や、巣箱の現状を知り、 ムササビや他の生きものの気持ちになって、 どこに巣箱を設置すればいいかなどを考えながら、森歩き。
午後はいよいよ巣箱作り。
熟練の木工職人が指導してくれるので、木工がはじめてでも安心です。 後日スタッフがツリーイング(ロープを使った木登り技術)にて、巣箱を設置します。
設置次第、自分の巣箱がどこに設置されたかのお知らせを お送りいたしますので、ぜひ見に来てください。

皆さんのご参加をスタッフ一同、森の生きもの一同、お待ちしております。
musasabi2subako190803
_____________________________________________________ 〒198-0225 東京都西多摩郡奥多摩町川野1740
東京都立奥多摩湖畔公園 山のふるさと村ビジターセンター
TEL&FAX: 0428-86-2316 E-mail:yamafuru@hkr.ne.jp
URL:https://www.yamafuru.com/
※申込み後3日以内に申込み受理のご連絡をいたします。
 3日以内に連絡がない場合は、お手数ですが再度お問合せ下さい。
※今回ご記入いただいた個人情報は、個人情報保護法に基づいて適切に処理いたします。
____________________________



    奥多摩ビジターセンター 自然教室

食探訪『地元食材料理と闇夜に舞うゲンジボタルを訪ねて』

genjihotaru190629
今回は「カフェ山鳩」にて奥多摩のヤマメや治助(じすけ)イモを使った夕食に舌鼓を打ち、 ホタル観察を行います。
当センターでは奥多摩地域のグルメと豊かな自然を満喫する自然教室を実施しております。
新緑と清流の奥多摩を一緒に満喫しませんか?

開催日 6月29日(土) 
※雨天の場合、翌日6月30日(日)に順延。 6月28日(開催前日)の17:00に気象庁予報部発表の東京地方における天気予報で、 6月29日の12:00~18:00の降水確率が60%以上の場合は翌日順延。
実施場所 西川沿い(JR青梅線鳩ノ巣駅周辺
対象 小学生以上(小学生は保護者同伴)
定員 20名
参加費 50円 ※別途、食事代として1,450円(税込)が必要になります(飲食店にて直接お支払いください)
締切 6月19日(水)必着
持ち物 飲料、雨具、帽子、動きやすい服装・靴、保険証等
申込方法 Webサイト申込フォーム
https://www.tokyo-park.or.jp/nature
/okutama/form/
(こちらをクリック)
もしくは往復はがき(詳細は下記をご覧ください)
集合 17:30 JR青梅線 鳩ノ巣駅
解散 20:00 JR青梅線 鳩ノ巣駅

17:30  JR青梅線 鳩ノ巣駅 集合・受付 
     カフェ山鳩に移動し夕食
18:30 食後にホタルの生態について解説
18:50 ホタルの生息地に移動
     ホタルの観察
19:50 JR鳩ノ巣駅着
     アンケート まとめ
20:00 解散

予定時間は、多少前後することがあります。また、コースの安全上、一部変更する場合があります。
あらかじめ、ご了承ください

奥多摩ビジターセンターでは、四季を通じて奥多摩の自然と親しんでいただくための自然教室(イベント)を開催しています。
皆様のご応募をお待ちしております。申込方法は2つ
【イベント申込フォームからのお申込み】https://www.tokyo-park.or.jp/nature/okutama/form/ 
 こちらのイベント申込フォームより申込いただけます。基本的に一度の申込で3名までとなります。4名以上の場合はお問い合わせください。
 ※イベント申込フォームで申込みされた方には、申込時に入力したメールアドレスに申込受付完了のメールをお送りしています。
  数日経過しても申込受付完了のメールが届かない場合は申込が完了していない可能性がありますので、直接お問い合わせください。
申込方法 (奥多摩ビジターセンター 自然教室 主催イベント)

【往復はがき】
①イベント名 
②氏名 ③氏名(かな) ④性別 ⑤年齢(②~⑤は参加者全員)
⑥郵便番号・住所 ⑦当日連絡先電話番号(⑥~⑦は代表者のみ)
 ①~⑦の項目をご記入の上、下記送り先まで郵送ください。
【送り先住所】
  〒198-0212東京都西多摩郡奥多摩町氷川171-1 奥多摩ビジターセンター 自然教室宛
※一枚につき三名までとなります。4名以上の場合はお問い合わせください。
・申込多数の際は抽選となります。 ・日程やイベント名などは変更となる場合がございます。予めご了承ください
・お申込みに当たりご不明な点がございましたら下記まで直接お問い合わせください。

東京都奥多摩ビジターセンター
〒198-0212 
東京都西多摩郡奥多摩町氷川171-1
TEL:0428-83-2037 FAX:0428-83-3478
https://www.tokyo-park.or.jp/nature
/okutama/2019/43377.html



    奥多摩ビジターセンター 自然教室

  食探訪『三ツ釜の滝散策と秋川牛ランチで春の奥多摩を味わう

okumitugama190420

okuakikawagyuu190420
春爛漫の海沢集落や三ッ釜の滝を散策します。
昼食は奥多摩町 海沢にあるカフェレストランSAKAで秋川牛のランチ。
新緑の芽吹く奥多摩を一緒に満喫しませんか?

当日は奥多摩ビジターセンターを出発し、石尾根経由で三ノ木戸山を往復します。
開催日 2月23日(土)
19日(開催前日)の17:00に気象庁予報部発表の東京地方における天気予報で、20日の6:00~12:00または、 12:00~18:00のどちらかが降水確率が60%以上の場合は中止。荒天場合は中止。
実施場所 大多摩ウォーキングトレイルと海沢園地(歩行距離:往復約11km)
対象 小学生以上で6~7時間程歩ける方(小学生は保護者同伴)
定員 20名
参加費 50円<(別途食事代1450円税込:レストランにて直接お支払ください)br> 締切 4月10日(水)必着
持ち物 飲料、雨具、帽子、動きやすい服装・靴、保険証等
申込方法 Webサイト申込フォーム
https://www.tokyo-park.or.jp/nature
/okutama/form/
(こちらをクリック)
もしくは往復はがき(詳細は下記をご覧ください)


9:10   JR青梅線 白丸駅 集合・受付
     あいさつ、スケジュール確認、準備運動
9:30  出発
10:50  海沢園地 到着
     三ツ釜の滝周辺を散策
11:10  海沢園地 出発
13:00  カフェレストランSAKA 到着
     昼食
14:00  カフェレストランSAKA 出発
15:30  奥多摩ビジターセンター 到着
     まとめ、アンケート記入
15:50  解散

予定時間は、多少前後することがあります。また、コースの安全上、一部変更する場合があります。
あらかじめ、ご了承ください

奥多摩ビジターセンターでは、四季を通じて奥多摩の自然と親しんでいただくための自然教室(イベント)を開催しています。
皆様のご応募をお待ちしております。申込方法は2つ
【イベント申込フォームからのお申込み】https://www.tokyo-park.or.jp/nature/okutama/form/ 
 こちらのイベント申込フォームより申込いただけます。基本的に一度の申込で3名までとなります。4名以上の場合はお問い合わせください。
 ※イベント申込フォームで申込みされた方には、申込時に入力したメールアドレスに申込受付完了のメールをお送りしています。
  数日経過しても申込受付完了のメールが届かない場合は申込が完了していない可能性がありますので、直接お問い合わせください。
申込方法 (奥多摩ビジターセンター 自然教室 主催イベント)

【往復はがき】
①イベント名 
②氏名 ③氏名(かな) ④性別 ⑤年齢(②~⑤は参加者全員)
⑥郵便番号・住所 ⑦当日連絡先電話番号(⑥~⑦は代表者のみ)
 ①~⑦の項目をご記入の上、下記送り先まで郵送ください。
【送り先住所】
  〒198-0212東京都西多摩郡奥多摩町氷川171-1 奥多摩ビジターセンター 自然教室宛
※一枚につき三名までとなります。4名以上の場合はお問い合わせください。
・申込多数の際は抽選となります。 ・日程やイベント名などは変更となる場合がございます。予めご了承ください
・お申込みに当たりご不明な点がございましたら下記まで直接お問い合わせください。

東京都奥多摩ビジターセンター
〒198-0212 
東京都西多摩郡奥多摩町氷川171-1
TEL:0428-83-2037 FAX:0428-83-3478
https://www.tokyo-park.or.jp/nature
/okutama/2019/43377.html



奥多摩ビジターセンター自然教室ボランティア会

「奥多摩早春散歩 海沢カタクリと神話の神路山」【3月31日開催】締切3月10日必着   

カタクリ山の群生
里山の春を歩きませんか!

開催日   3月31日(日)
実施場所  カタクリ山、海沢ふれあい農園、向雲寺(こううんじ)、神路山(かみじやま)など
対象 一般(健康で5時間程度のハイキングに問題のない人)
定員    40名
参加費   大人 500円  小学生 200円            (※小学生は保護者同伴)
締め切り  3月10日(日) 必着
申し込み方法  往復はがきに、参加者全員の氏名・年齢・住所・緊急連絡電話番号を記載の上         奥多摩ビジターセンターへ郵送してください。
持ち物   雨具・帽子・手袋・ハイキングに適した靴・飲料水・昼食・筆記具 など
雨天中止  前日17:00発表の気象庁天気予報で、当日9:00~18:00の降水確率60%以上で中止させていただきます。
集合    9:30 奥多摩ビジターセンター
解散    15:00頃 JR奥多摩駅

当日の予定
9:30 奥多摩ビジターセンター集合
9:45 ビジターセンター出発
10:15 海沢カタクリ山周辺
11:30 海沢ふれあい農園 トイレ 見学 昼食
12:15 向雲寺方面へ
12:45 神路山(かみじやま) 山頂神社
13:30 海沢集落~海沢神社周辺
14:00 調整池周辺
14:30 奥多摩中学校周辺
15:00 奥多摩ビジターセンター まとめ 解散


奥多摩ビジターセンターでは、四季を通じて奥多摩の自然と親しんでいただくための自然教室(イベント)を開催しています。
皆様のご応募をお待ちしております。
申 込方法                                                         (奥多摩自然教室ボランティア会 主催イベント)

【往復はがき】
①イベント名 
②氏名 ③氏名(かな) ④性別 ⑤年齢(②~⑤は参加者全員)
⑥郵便番号・住所 ⑦当日連絡先電話番号(⑥~⑦は代表者のみ)
 ①~⑦の項目をご記入の上、下記送り先まで郵送ください。
【送り先住所】
  〒198-0212東京都西多摩郡奥多摩町氷川171-1 奥多摩自然教室ボランティア会 宛
※一枚につき三名まで
・申込多数の際は抽選となります。 ・日程やイベント名などは変更となる場合がございます。予めご了承ください
・お申込みに当たりご不明な点がございましたら下記まで直接お問い合わせください。

東京都奥多摩ビジターセンター
〒198-0212 
東京都西多摩郡奥多摩町氷川171-1
TEL:0428-83-2037 FAX:0428-83-3478
https://www.tokyo-park.or.jp/nature
/okutama/2018/42691.html
神路山



奥多摩ビジターセンター 自然教室 2月13日(水)必着

『奥多摩登山塾「現地で学ぶ読図講座」               三ノ木戸山編』

dokuzukouza190223
“山に地図とコンパスを持っていったけど、使わなかった”という経験はありませんか?
奥多摩地域は指導標が多く設置されているため、使わなくても登山できてしまうことがあります。
しかし、それは山岳遭難事故につながる危険を招いてしまっているのです。
安全登山を目指すために読図を一緒に学びませんか?
当日は奥多摩ビジターセンターを出発し、石尾根経由で三ノ木戸山を往復します。
開催日 2月23日(土)
22日(開催前日)の17:00に気象庁予報部発表の東京地方における天気予報で、23日の6:00~12:00または、 12:00~18:00のどちらかが降水確率が60%以上の場合、24日に順延する。24日(順延日)の開催の有無も 順延の際と同じ条件で判断し、60%以上の場合は中止。荒天または積雪の場合は中止。
実施場所 三ノ木戸山(さぬきどやま)
対象 中学生以上で5~6時間以上の登山ができる方(中学生は保護者同伴)
定員 15名
参加費 50円
締切 2月13日(水)必着
持ち物 弁当、飲料、登山に適した服装・靴、防寒具、雨具(セパレート式のレインコートなど)、 帽子、保険証等、コンパス
申込方法 Webサイト申込フォーム
https://www.tokyo-park.or.jp/nature
/okutama/form/
(こちらをクリック)
もしくは往復はがき(詳細は下記をご覧ください)


9:00   奥多摩ビジターセンター 集合・受付
  9:20   奥多摩ビジターセンター 発
13:00  三ノ木戸山 着
     昼食
13:30  三ノ木戸山 発
16:10 奥多摩ビジターセンター 着
16:30 奥多摩ビジターセンター 解散

予定時間は、多少前後することがあります。また、コースの安全上、一部変更する場合があります。
あらかじめ、ご了承ください

奥多摩ビジターセンターでは、四季を通じて奥多摩の自然と親しんでいただくための自然教室(イベント)を開催しています。
皆様のご応募をお待ちしております。
申込方法 (奥多摩ビジターセンター 自然教室 主催イベント)

【往復はがき】
①イベント名 
②氏名 ③氏名(かな) ④性別 ⑤年齢(②~⑤は参加者全員)
⑥郵便番号・住所 ⑦当日連絡先電話番号(⑥~⑦は代表者のみ)
 ①~⑦の項目をご記入の上、下記送り先まで郵送ください。
【送り先住所】
  〒198-0212東京都西多摩郡奥多摩町氷川171-1 奥多摩ビジターセンター 自然教室宛
※一枚につき三名まで
・申込多数の際は抽選となります。 ・日程やイベント名などは変更となる場合がございます。予めご了承ください
・お申込みに当たりご不明な点がございましたら下記まで直接お問い合わせください。

東京都奥多摩ビジターセンター
〒198-0212 
東京都西多摩郡奥多摩町氷川171-1
TEL:0428-83-2037 FAX:0428-83-3478
https://www.tokyo-park.or.jp/nature
/okutama/2019/40477.html



都立山のふるさと村冬まつり(奥多摩町)

fuyumatsuri

毎年恒例、山のふるさと村冬まつりのご案内
  都立山のふるさと村(都立奥多摩湖畔公園)
2月3日(日) 9:30~15:30
無料 送迎バス「やませみ号」
奥多摩駅発10:00 11:30
山のふるさと村発14:20 15:40
山のふるさと村各施設(入場無料) 希望者の陶芸、木工、石細工体験は500円から
1月や2月は例年雪が降る山ふる。
寒さで足が遠のきがちですが、身も心もあったかくなる企画をご用意しています。
プログラムをご紹介!
fuyumatsuri2
fuyumatsuri3
fuyumatsuri5
◆メイン会場(駐車場前広場)
 ◎こたつcafe  ◎足湯コーナー  ◎冬キャンプを体験しよう  ◎雪山滑り台(積雪時のみ) ◆ビジターセンター
 ◎スタンプラリー ◆クラフトセンター前
 ◎炭と木酸液の無料配布
 ◎手作りのふるまい料理の配布
   ※メニューは日によって変わります
◆特別イベント会場(レストラン前広場、あずまや)
 ◎山ふるオリジナル豆まき行事 fuyumatsuri6
都立山のふるさと村(東京都)
0428-86-2556
http://www.yamafuru.com/



冬の親子科学クラブ 電子工作えんぴつオルガンをつくろう

鉛筆で書いた絵が電子楽器に!

事前申込・抽選 2019年1月6日(日)
enpitsuorgan190120

鉛筆で書いた絵が電子楽器に!半田付け作業が不要で、部品を差し込むだけで完成できるキットになっています。

1月20日(日) 10:00~11:00
開催地・会場 研修室
事前申込・抽選 2019年1月6日(日)
http://www.chiba-muse.or.jp
/www/NATURAL/contents
/1521858720304/index.html
対象・定員 小学生以上(小学生以下は保護者参加)・10組 講師 斎木健一(親子科学クラブ)
費用等 入場料:不要, 保険料:50円, 実費負担:1000円
自然誌を中心に、歴史も加えた総合博物館です。
本館の隣接地には 様々な動植物を生きたまま観察できる野外博物館としての生態園を設置しています。
千葉県立中央博物館
千葉県千葉市中央区青葉町955-2
TEL:043-265-31116



奥多摩ビジターセンター 自然教室ボランティア会

「大多摩ウォーキングトレイル(氷川ー古里)」    紅葉の渓谷を歩く

大多摩ウォーキングトレイル
多摩川紅葉の渓谷を歩く

開催日   11月18日(日)
実施場所  氷川から古里までの多摩川の渓谷
定員    40名
参加費   大人 500円  小学生 300円(小学3年生以上 ※小学生は保護者同伴)
締め切り  11月4日(日) 消印有効必着
申し込み方法  往復はがきに、参加者全員の氏名・年齢・住所・緊急連絡電話番号を記載の上         奥多摩ビジターセンターへ郵送してください。
持ち物   昼食、飲料水、雨具、筆記具,ライト、軽登山に適した靴・防寒具など
雨天中止  前日17:00発表の気象庁天気予報で、当日9:00~18:00の降水確率50%以上で中止させていただきます。
集合    9:20 奥多摩ビジターセンター
解散 15:30 JR古里駅

当日の予定
9:20 奥多摩ビジターセンター集合 受付・挨拶など
9:40 ビジターセンター出発
10:45 数馬狭
11:45 白丸集落 昼食
12:50 白丸ダム
13:20 鳩ノ巣渓谷
14:00 松ノ木展望台
14:45 寸庭橋
15:20 JR古里駅
15:30 解散

予定時間は、多少前後することがあります。また、コースの安全上、一部変更する場合があります。
あらかじめ、ご了承ください

奥多摩ビジターセンターでは、四季を通じて奥多摩の自然と親しんでいただくための自然教室(イベント)を開催しています。
皆様のご応募をお待ちしております。
申込方法 (奥多摩自然教室ボランティア会 主催イベント)

【往復はがき】
①イベント名 
②氏名 ③氏名(かな) ④性別 ⑤年齢(②~⑤は参加者全員)
⑥郵便番号・住所 ⑦当日連絡先電話番号(⑥~⑦は代表者のみ)
 ①~⑦の項目をご記入の上、下記送り先まで郵送ください。
【送り先住所】
  〒198-0212東京都西多摩郡奥多摩町氷川171-1 奥多摩自然教室ボランティア会 宛
※一枚につき三名まで
・申込多数の際は抽選となります。 ・日程やイベント名などは変更となる場合がございます。予めご了承ください
・お申込みに当たりご不明な点がございましたら下記まで直接お問い合わせください。

東京都奥多摩ビジターセンター
〒198-0212 
東京都西多摩郡奥多摩町氷川171-1
TEL:0428-83-2037 FAX:0428-83-3478
https://www.tokyo-park.or.jp/nature
/okutama/2018/41917.html



奥多摩こんにゃくとうどんづくり体験

11/17 山のふるさと村 若干名の残席あり

奥多摩の「コンニャクとうどんづくり体験」をしてみませんか?
体験後、昼食としていただきます。
h30yamafuru181117

奥多摩駅から無料送迎 集合10:00

定員15名参加費1,000円
山のふるさと村管理事務所 0428-86-2556



奥多摩ビジターセンター 自然教室

「親子で観察 渓谷を翔るムササビ」

musasabikaisetsu
自然豊かな奥多摩町は町内でも野生動物を観察することができます。
日が暮れて闇に包まれる頃、音もなく空を飛ぶ動物…その動物の名は“ムササビ”。
ムササビの生態についての解説と、滑空する姿を実際に観察する自然教室です。
ムササビを見られるか見られないかは運次第ですが、ぜひこの機会に親子で体験してみてください。

開催日 平成30年11月11日(日)
小雨実施。なお、荒天時は中止となります。
実施場所 ビジターセンター、氷川渓谷周辺
対象 親子(子ども6歳以上)
定員 15名
参加費 50円
締切 平成30年11月1日(木)必着
持ち物 野外活動に適した服装と靴、防寒具、懐中電灯、筆記用具、レジャーシート、飲料、保険証等
申込方法 Webサイト申込フォーム
https://www.tokyo-park.or.jp/nature

/okutama/form/
(こちらをクリック)
もしくは往復はがき(詳細はこちらをご覧ください)
集合 15:30 奥多摩ビジターセンター
解散 19:00 奥多摩ビジターセンター

当日の予定
15:30 受付
15:45 ムササビの生態解説(ビジターセンター)
16:20 ムササビ滑空観察(氷川渓谷周辺)
  18:45 まとめ(ビジターセンター)
19:00 解散
予定時間は、多少前後することがあります。また、コースの安全上、一部変更する場合があります。
あらかじめ、ご了承ください

奥多摩ビジターセンターでは、四季を通じて奥多摩の自然と親しんでいただくための自然教室(イベント)を開催しています。
皆様のご応募をお待ちしております。
申込方法 (奥多摩ビジターセンター 自然教室 主催イベント)

【往復はがき】
①イベント名 
②氏名 ③氏名(かな) ④性別 ⑤年齢(②~⑤は参加者全員)
⑥郵便番号・住所 ⑦当日連絡先電話番号(⑥~⑦は代表者のみ)
 ①~⑦の項目をご記入の上、下記送り先まで郵送ください。
【送り先住所】
  〒198-0212東京都西多摩郡奥多摩町氷川171-1 奥多摩ビジターセンター 自然教室宛
※一枚につき三名まで
・申込多数の際は抽選となります。 ・日程やイベント名などは変更となる場合がございます。予めご了承ください
・お申込みに当たりご不明な点がございましたら下記まで直接お問い合わせください。

東京都奥多摩ビジターセンター
〒198-0212 
東京都西多摩郡奥多摩町氷川171-1
TEL:0428-83-2037 FAX:0428-83-3478
https://www.tokyo-park.or.jp/nature
/okutama/2018/41736.html

musasabikonseki



奥多摩ビジターセンター 自然教室ボランティア会

「紅葉の倉戸山自然観察登山」

紅葉の倉戸山自然観察登山
今年最初の紅葉狩りは奥多摩へ行こう!

開催日   10月28日(日
実施場所  倉戸山から奥多摩湖
定員    40名
参加費   大人 1100円  小学生 600円(小学3年生以上 ※小学生は保護者同伴)
締め切り  10月10日(月) 消印有効必着
申し込み方法  往復はがきに、参加者全員の氏名・年齢・住所・緊急連絡電話番号を記載の上         奥多摩ビジターセンターへ郵送してください。
持ち物   昼食、飲料水、雨具、筆記具,ライト、軽登山に適した靴・防寒具など
雨天中止  前日17:00発表の気象庁天気予報で、当日9:00~18:00の降水確率50%以上で中止させていただきます。
集合    9:00 奥多摩ビジターセンター
解散 16:10頃 JR奥多摩駅

当日の予定 9:00 奥多摩ビジターセンター集合 受付・挨拶など
9:30 バス出発(JR奥多摩駅前)
10:10 女の湯バス停下車
10:20 倉戸山登山スタート
12:30 倉戸山山頂 昼食
13:30 倉戸山下山開始
14:40 温泉神社上分岐
15:20 大麦代展望台
15:30 大麦代園地
15:58 大麦代バス停発
16:10 JR奥多摩駅前着  解散
16:15 奥氷川神社  解散
予定時間は、多少前後することがあります。また、コースの安全上、一部変更する場合があります。
あらかじめ、ご了承ください

奥多摩ビジターセンターでは、四季を通じて奥多摩の自然と親しんでいただくための自然教室(イベント)を開催しています。
皆様のご応募をお待ちしております。
申込方法 (奥多摩自然教室ボランティア会 主催イベント)

【往復はがき】
①イベント名 
②氏名 ③氏名(かな) ④性別 ⑤年齢(②~⑤は参加者全員)
⑥郵便番号・住所 ⑦当日連絡先電話番号(⑥~⑦は代表者のみ)
 ①~⑦の項目をご記入の上、下記送り先まで郵送ください。
【送り先住所】
  〒198-0212東京都西多摩郡奥多摩町氷川171-1 奥多摩自然教室ボランティア会 宛
※一枚につき三名まで
・申込多数の際は抽選となります。 ・日程やイベント名などは変更となる場合がございます。予めご了承ください
・お申込みに当たりご不明な点がございましたら下記まで直接お問い合わせください。

東京都奥多摩ビジターセンター
〒198-0212 
東京都西多摩郡奥多摩町氷川171-1
TEL:0428-83-2037 FAX:0428-83-3478
https://www.tokyo-park.or.jp/nature
/okutama/2018/41668.html



奥多摩ビジターセンター 自然教室ボランティア会

「初秋の井戸入林道・山野草観察ハイキング」

林道・山野草観察ハイキング
秋風にそよぐ林道の萩草花があなたをお誘いします。

開催日   9月29日(日)
実施場所  栃寄沢、井戸入林道
定員    40名
参加費   大人 700円  小学生(参加は3年生以上)300円
締め切り  9月10日 必着
申し込み方法  往復はがきに、参加者全員の氏名・年齢・住所・緊急連絡電話番号を記載の上         奥多摩ビジターセンターへ郵送してください。
持ち物   昼食、飲料水、雨具、筆記具、ハイキングに適した靴・服装など
集合    9:00 奥多摩ビジターセンター
雨天中止  前日17:00発表の気象庁天気予報で、当日9:00~18:00の降水確率60%以上で中止させていただきます。
解散 16:15頃 奥氷川神社

当日の流れ   9:00 奥多摩ビジターセンター集合 受付・挨拶など
        9:30 奥多摩駅バス停
        9:40 境橋バス停下車
        11:00 栃寄渓谷登山道入口
        12:00 栃寄渓谷登山道折り返し地点 昼食
        14:20 井戸入林道展望地
        15:10 井戸入林道終点
        15:40 登計園地
16:15 奥氷川神社  解散
予定時間は、多少のずれがあります。また、安全上、コースを変更することもあります。

奥多摩ビジターセンターでは、四季を通じて奥多摩の自然と親しんでいただくための自然教室(イベント)を開催しています。
皆様のご応募をお待ちしております。
申込方法 (奥多摩自然教室ボランティア会 主催イベント)

【往復はがき】
①イベント名 
②氏名 ③氏名(かな) ④性別 ⑤年齢(②~⑤は参加者全員)
⑥郵便番号・住所 ⑦当日連絡先電話番号(⑥~⑦は代表者のみ)
 ①~⑦の項目をご記入の上、下記送り先まで郵送ください。
【送り先住所】
  〒198-0212東京都西多摩郡奥多摩町氷川171-1 奥多摩自然教室ボランティア会 宛
※一枚につき三名まで
・申込多数の際は抽選となります。 ・日程やイベント名などは変更となる場合がございます。予めご了承ください
・お申込みに当たりご不明な点がございましたら下記まで直接お問い合わせください。

東京都奥多摩ビジターセンター
〒198-0212 
東京都西多摩郡奥多摩町氷川171-1
TEL:0428-83-2037 FAX:0428-83-3478
https://www.tokyo-park.or.jp/nature
/okutama/index.html



夏休み!まだ間に合う!

 おくたま海沢ふれあい農園
       (奥多摩クラインガルテン)
涼しい奥多摩で夏の体験はいかが。
農園が提供するスペシャル企画2018夏
おくたま「「野菜収穫&ピザ作り体験」おひとり1500円
8月15,16,19,26日10:30~13:00
トマト・ピーマン・バジルを収穫してのピザ体験
2 種類のピザを作ります。

YasaiPizza180815~

ワサビ丼(8/11,9/9)やピザ(8/15,16,19,26)は昼食になるので、財布にもやさしいです。 体験後は、近くの沢で沢遊びもできます。すごく涼しい沢です。ご案内します。 電車の方は、駅から送迎できる場合もあります。申し込み時に、ご相談ください。 8名以上の団体さんは、ご希望の日程で新規体験も可能です。 おくたま海沢ふれあい農園(奥多摩クラインガルテン) 電話・FAX 0428-85-8685(営業時間 8:30~17:15 月曜定休)
http://business4.plala.or.jp/taki3/



夏休み!まだ間に合う!

 おくたま海沢ふれあい農園
       (奥多摩クラインガルテン)
涼しい奥多摩で夏の体験はいかが。
農園が提供するスペシャル企画2018夏
おくたま「わさび田体験とわさび丼体験」おひとり2500円



ワサビ丼(8/11,9/9)やピザ(8/15,16,19,26)は昼食になるので、財布にもやさしいです。 体験後は、近くの沢で沢遊びもできます。すごく涼しい沢です。ご案内します。 電車の方は、駅から送迎できる場合もあります。申し込み時に、ご相談ください。 8名以上の団体さんは、ご希望の日程で新規体験も可能です。 おくたま海沢ふれあい農園(奥多摩クラインガルテン) 電話・FAX 0428-85-8685(営業時間 8:30~17:15 月曜定休)
http://business4.plala.or.jp/taki3/



奥多摩ビジターセンター

自然教室「清流のワサビ田と治助芋の収穫体験」

wasabida180728
zisukeimo180728
奥多摩には特産物としてワサビと治助芋(じすけいも)があります。今回はそれらの農作業や収穫を体験し、 実際に食べます。「食」を通じて奥多摩を満喫しませんか?皆さまのご応募をお待ちしております!

開催日   平成30年7月28日(土)
雨天決行 雨天の場合はおくたまふれあい農園(屋内)で奥多摩産ワサビを使った料理教室を実施します。       ただし、大雨などの影響によりJR青梅線が運休となる場合などは中止いたします。 実施場所  奥多摩クラインガルテン(おくたま海沢ふれあい農園)
対象  小学生以上(小学生は保護者同伴) 定員    20名
参加費   2000円 (昼食代を含みます)
締め切り  平成30年7月18日(水)必着
持ち物 登山に適した服装と靴、防寒具・雨具・帽子・手袋・飲料水・昼食・筆記用具など
申し込み方法 webからフォーム申込又は往復はがきで
https://www.tokyo-park.or.jp/nature
/okutama/2018/40812.html
往復はがきに下記の項目を記入し、お送りください。
・参加したいイベント名
・参加者全員の氏名(ふりがな)、性別、年齢、住所
・申込代表者の当日連絡先電話番号
  ※はがき一枚につき3名まで
お送り先: 〒198-0212 東京都西多摩郡奥多摩町氷川171-1 奥多摩ビジターセンター

集合 10:00 おくたま海沢ふれあい農園
解散 15:00 おくたま海沢ふれあい農園

当日の行程(予定)
10:00 おくたま海沢ふれあい農園集合
10:10 ワサビ田に向けて出発
10:30 ワサビ田で農作業体験
11:45 農園に戻り、昼食(ワサビを使った料理を食べます)
13:00 畑で治助芋収穫体験
14:30 農園に戻り、まとめ・アンケート実施
15:00 解散

奥多摩ビジターセンターでは、四季を通じて奥多摩の自然と親しんでいただくための自然教室(イベント)を開催しています。
皆様のご応募をお待ちしております。
申込方法 (奥多摩自然教室ボランティア会 主催イベント)

・お申込みに当たりご不明な点がございましたら下記まで直接お問い合わせください。

東京都奥多摩ビジターセンター
〒198-0212 
東京都西多摩郡奥多摩町氷川171-1
TEL:0428-83-2037 FAX:0428-83-3478
https://www.tokyo-park.or.jp
/nature/okutama/2018/40477.html



里山竹林再生活用プロジェクト 間伐竹で親子で竹細工ワークショップ

             港区立エコプラザ(東京都)

shikainamihanakago

日本の放置竹林の現状と今後の可能性を学びながら、昔ながらのぬくもりある竹かご(四海波花籠)作りに 親子で挑戦していただきます。
竹かごを作る際に使用する竹ひごは、里山竹林再生活用プロジェクトとして、 放置竹林の間伐材を加工したもので、やさしくほのかに香ります。
竹かごを作りながら一緒にこれからの竹林について考えてみませんか。
【日時】7月29日(日) 10:00~12:00
【対象】 港区在住・在学の小学生と保護者の方
【定員】 30名(先着順)
【協力】 NPO法人グリーンネットワーク・ジャパン
参加費:無料、電話予約受付
港区立エコプラザ(東京都)
東京都港区浜松町1丁目13番1号
TEL 03-5404-7764 FAX 03-5404-7765
開館時間 9:30-20:00
休館日 毎月第4月曜日、年末年始(12/29-1/3)臨時休業日あり
エコプラザとは港区民の皆さんが気軽に集まり、環境について理解を深める施設です。
「環境のことは難しい」と感じる人もいるかも知れませんが、難しく考える必要はありません。
まずは、エコプラザで楽しい時間を過ごしてみてください。
そして、その中で得る小さな「気づき」が、美しい環境を大切にする大きな一歩になるでしょう。
皆さんの「学びたい」「活動したい」気持ちに合わせて、楽しみながら「環境」について考えてみませんか。
http://minato-ecoplaza.net/
http://www.facebook.com
/minato.ecoplaza



竹紙で飛び出すポップアップカードを作ろう

NPO法人オズ・ クラインガルテン
 場所:新宿NPO協働推進センター

tobidasucard180317

里山竹林再生活用プロジェクト

竹100%の竹紙で飛び出すポップアップカードを作ろう
3月27日土曜日 13:30~15:30
講師の山端マリーさんは先日の第2回手づくりしかけ絵本コンクールにおいて
一般部門の最優秀賞に輝いたのは山端マリーさん(31)の作品『はじめてはなす日』
https://www.youtube.com
/watch?v=S0pYDS-ORdw

「新宿区立新宿NPO協働推進センター」
地域を支える社会貢献活動団体のネットワークづくりの活動拠点として、 「新宿区立新宿NPO協働推進センター」が平成25年4月にオープンしました。 地域の課題や社会的な課題を解決するために活動するNPO等の社会貢献活動を行う団体に 会議室等を貸し出すほか、各団体や区民の皆さんが交流し、情報交換する場所としてもご利用いただけます。
NPO法人オズ・ クラインガルテン
infook@ozklg.org
http://ozklg.org
後援:非営利クラインガルテン運動支援機構
http://ozkg.org/newevent.html
tikurinteireokutama



TLUDで竹炭づくりと間伐竹細工

海沢ふれあい農園(奥多摩クラインガルテン)

tlud&takezaiku180225

里山竹林再生活用プロジェクト

今回はNPO法人樹恩ネットワークさんも共同開催です。
2月25日日曜日
(ホリデー快速おくたま3号)
9:17 奥多摩駅着
*農園まで無料送迎します
9:30 農園集合 TLUD炭焼き体験
     講師指導の下、みんなでTLUD
  炭焼きで竹炭を作ります。
     (午前の部 参加費無料・16時頃完成予定・竹炭お持ち帰りできます)
12:00 お昼ごはん(地元のお母さんが用意)
*予定「すいとん」「大根サラダ」「農園産つけもの」「コーヒー」(800円)
13:00 竹細工教室
      初心者・中上級者に分かれて、竹でかごを作ります。
      (参加費材料代2,500円)
16:00 終了
16:18 奥多摩駅発(ホリデー快速おくたま4号)
*駅まで送迎します

午前のみ、午後のみでの参加も可能。
材料の準備があるので2月18日までに申し込みください。 
 おくたま海沢ふれあい農園

(奥多摩クラインガルテン)0428-85-8685
非営利クラインガルテン運動支援機構
http://kgjp.org/newevent.html
tikurinteireokutama



山のふるさと村 冬まつり2018

恒例 山のふるさと村 冬まつり

 都立山のふるさと村(奥多摩)
1月28日(日)、2月4日(日)9時30分〜15時30分


無料 送迎バス「やませみ号」
奥多摩駅発10:00 11:20
山のふるさと村発14:20 15:40


山のふるさと村各施設(入場無料)クラフトセンター 希望者の陶芸、木工、石細工体験は500円から
寒さで足が遠のきがちですが、身も心もあったかくなる企画をご用意しています。
今回は先がけでプログラムをご紹介!

「ふかふか落ち葉プール」
日時:冬まつり両日 (いつでも)
落ち葉のいっぱい詰まったドーム型テントが山ふるに登場!
落ち葉プールで冬眠気分体験ができるよ。

「山ふるを守れ!節分オニ退治」
日時:冬まつり両日12:30~13:00
山ふるにこわ〜いオニがやって来た!このオニはただの豆じゃ退治できない。
山ふるのパワーが詰まった木の実や豆を使ってみんなで追い払おう!
無事追い払えたらビジターセンターからミニプレゼントもあるよ。
子どもはもちろん、大人の参加も待ってます!!

都立山のふるさと村(東京都)
0428-86-2556
http://www.yamafuru.com/
fuyumaturi20170
fuyumaturi2017012


奥多摩ビジターセンター

自然教室ボランティア会「紅葉の三ノ木戸山        自然観察登山」

自然観察登山
紅葉まっさかりの石尾根、静かな三ノ木戸山で秋を楽しみましょう!

開催日   11月19日(日)
実施場所  石尾根、三ノ木戸山周辺
定員    30名
参加費   大人 500円  小学生(参加は3年生以上)200円
締め切り  11月5日 必着
申し込み方法  往復はがきに、参加者全員の氏名・年齢・住所・緊急連絡電話番号を記載の上         奥多摩ビジターセンターへ郵送してください。
持ち物   登山に適した服装と靴、防寒具・雨具・帽子・手袋・飲料水・昼食・筆記用具など
集合    11月19日(日) 9:30 奥多摩ビジターセンター集合
雨天中止  前日17:00発表の気象庁天気予報で、当日9:00~18:00の降水確率50%で中止させていただきます。
解散    11月19日(日)16:00頃

当日の流れ   9:30 奥多摩ビジターセンター集合
        9:45 ビジターセンター出発
        10:30 羽黒三田神社
        11:30 三ノ木戸林道終点(山道へ)
        12:45 石尾根縦走路、合流地点
        13:00 三ノ木戸山、山頂(昼食)
        15:15 三ノ木戸林道に戻る
        16:00 奥氷川神社にて解散
予定時間は、多少のずれがあります。また、安全上、コースを変更することもあります。

奥多摩ビジターセンターでは、四季を通じて奥多摩の自然と親しんでいただくための自然教室(イベント)を開催しています。
皆様のご応募をお待ちしております。
申込方法 (奥多摩自然教室ボランティア会 主催イベント)

【往復はがき】
①イベント名 
②氏名 ③氏名(かな) ④性別 ⑤年齢(②~⑤は参加者全員)
⑥郵便番号・住所 ⑦当日連絡先電話番号(⑥~⑦は代表者のみ)
 ①~⑦の項目をご記入の上、下記送り先まで郵送ください。
【送り先住所】
  〒198-0212東京都西多摩郡奥多摩町氷川171-1 奥多摩自然教室ボランティア会 宛
※一枚につき三名まで
・申込多数の際は抽選となります。 ・日程やイベント名などは変更となる場合がございます。予めご了承ください
・お申込みに当たりご不明な点がございましたら下記まで直接お問い合わせください。

東京都奥多摩ビジターセンター
〒198-0212 
東京都西多摩郡奥多摩町氷川171-1
TEL:0428-83-2037 FAX:0428-83-3478
https://www.okutama-vc.com/


奥多摩ビジターセンター

自然教室 ナイトグライダー!ムササビ観察会

ムササビ観察会
ムササビがどんな動物か知っていますか? 

夜行性? 空を飛べる?
そんなムササビの秘密を解説します!
外での痕跡探しや滑空の観察後には、
奥多摩ビジターセンター近くの氷川渓谷でナイトハイクも予定しています。
皆さまのご応募をお待ちしております!

■開催日:平成29年10月6日(金)
■開催日:平成29年10月7日(土)
※両日とも同じ内容のイベントとなります。ご参加可能な日程をお選びください。
■場所 : 奥多摩ビジターセンター、氷川渓谷
■集合 : 奥多摩ビジターセンター 16:00
■解散 : 奥多摩ビジターセンター 19:50
■持ち物 : 野外活動に適した服装と靴、防寒具、懐中電灯、筆記用具、レジャーシート、飲料、保険証等
■参加費 : 50円
■申込方法 : HP申込フォーム、または往復はがき
  ※詳しくはイベントページ(リンク)をご覧ください
■締切 : 平成29年9月29日(金)必着
■定員 : 20名(応募者多数の場合は抽選)
■対象 : 小学生4年生以上(小学生は保護者同伴)
■当日の流れ(予定)

16:00 受付
16:15 室内でムササビの生態解説
16:50 トイレ休憩
17:00 ビジターセンター出発
17:20 氷川渓谷でムササビ滑空観察
        滑空観察後氷川渓谷をナイトハイク
19:10 ビジターセンター到着
19:50 解散
※雨天中止。当日の状況により、観察場所を変更する場合がございます。予めご了承ください。

奥多摩ビジターセンターでは、四季を通じて奥多摩の自然と親しんでいただくための自然教室(イベント)を開催しています。
皆様のご応募をお待ちしております。
申込方法 (奥多摩ビジターセンター 主催イベント )

【HP】
フォームからのお申し込みの方は下記から申込してください。
https://www.okutama-vc.com

【往復はがき】
①イベント名 
②氏名 ③氏名(かな) ④性別 ⑤年齢(②~⑤は参加者全員)
⑥郵便番号・住所 ⑦当日連絡先電話番号(⑥~⑦は代表者のみ)
 ①~⑦の項目をご記入の上、下記送り先まで郵送ください。
【送り先住所】
  〒198-0212東京都西多摩郡奥多摩町氷川171-1 奥多摩ビジターセンター 宛
※一枚につき三名まで
・申込多数の際は抽選となります。 ・日程やイベント名などは変更となる場合がございます。予めご了承ください
・お申込みに当たりご不明な点がございましたら下記まで直接お問い合わせください。

東京都奥多摩ビジターセンター
〒198-0212 
東京都西多摩郡奥多摩町氷川171-1
TEL:0428-83-2037 FAX:0428-83-3478
https://www.okutama-vc.com/


 早 稲 田 漱 石 座


夕暮れ過ぎまで01

「夕暮れ過ぎまで ~漱石先生に出会った木曜日~
 夏目漱石生誕150年記念オリジナルミュージカル」

小学5年生の舞と梨紗が木曜日の公園で出会ったのは…
 こどもから大人までみんなが楽しめるハートウォーミングなストーリー!
 漱石に出逢えるふしぎでやさしい時間。

 レッスンを重ねた早稲田漱石座の小学生たちと実力派ミュージカル俳優との共演です。

早稲田漱石座はNPO法人グリーンネットワーク・ジャパンとNPO法人オズ・ クラインガルテンの共同代表理事で一級建築士の森田千史氏の主宰です。


【公演日時】 9/18(月・祝) ①13:30開場 14:00開演 ②17:30開場 18:00開演
【会場】角筈区民ホール
【料金】★前売 大人2500円 こども1500円 ★当日 大人3000円 こども2000円 ★全席自由
申込方法
①メールで申込 sosekiza@yahoo.co.jpまで
お名前・ご住所・お電話番号・メールアドレス・ご希望回 ・枚数(大人・こどもそれぞれの枚数)を上記のアドレスにお送りください。
チケット代のお振込先など返信されます。

②お電話で申込 090-2315-4587(森田)又は048-678-7260
主催 早稲田漱石座
後援 新宿区、NPO法人漱石山房
問い合わせ先 MAIL:sosekiza@yahoo.co.jp
TEL: 090-2315-4587(森田)

新宿区立漱石山房記念館
http://soseki-museum.jp/modules/event


夕暮れ過ぎまで02

 いすみ環境と文化のさとセンター

さとの夏遊び

「ミニプログラム・スペシャルウィーク           「さとの夏遊び」」

ガサガサ(水辺の生き物採り)、昆虫観察など、さとの夏遊びをしましょう!
詳細は7月下旬発表予定。お問い合わせください。
開催日:8月9日(水)~11日(金)・当日受付
場所 :センター地区
持ち物:飲物、帽子など。詳細は7月下旬発表予定。お問い合わせください。
環境庁(当時)は、豊かな自然を保全する、自然とのふれあいを通じて地域の自然と人間関係を見つめなおす 環境に優しい文化を創造することを目的とした「トンボ、ホタル等の小動物が生息する里山の緑、水辺環境等身近な自然が、一定の広がりを持って残されてい る」地域 「環境と文化のむら(さと)」という施設を、全国4ヶ所に設置しました。
千葉県夷隅郡のいすみ環境と文化のさとセンターはそのひとつです。
0470-86-5251
http://www.isumi-sato.com/


奥多摩ビジターセンター

公開講座「雲取山って知ってる?東京都最高峰の自然とそこから見えるモノ」

雲取山170826 今年は、西暦(2017年)と東京都最高峰である雲取山の標高(2017m)の数字が一致する記念すべき年です。

みなさんは首都・東京に亜高山帯の大自然があることをご存知でしょうか。
本講座では、40年以上奥多摩の山と自然を見つめてきた奥多摩登山ガイドの堀口行雄氏をお招きして、知られざる奥多摩地域の山の魅力をご紹介いたします。
開催日時:8月26日(土) 10:00~12:00
場所 : 日比谷公園 緑と水の市民カレッジ2階
講師 : 堀口行雄氏(奥多摩登山ガイド)
参加費 : 無料
締切り : 8月12日(土)必着
定員 : 50名(応募者多数の場合は抽選)
対象 : 小学生以上(小学生は保護者同伴)

奥多摩ビジターセンターでは、四季を通じて奥多摩の自然と親しんでいただくための自然教室(イベント)を開催しています。
皆様のご応募をお待ちしております。
申込方法 (奥多摩ビジターセンター 主催イベント )
締切日必着 9月1日
【HP】
フォームからのお申し込みの方は下記から申込してください。
https://www.okutama-vc.com

【往復はがき】
①イベント名 
②氏名 ③氏名(かな) ④性別 ⑤年齢(②~⑤は参加者全員)
⑥郵便番号・住所 ⑦当日連絡先電話番号(⑥~⑦は代表者のみ)
 ①~⑦の項目をご記入の上、下記送り先まで郵送ください。
【送り先住所】
  〒198-0212東京都西多摩郡奥多摩町氷川171-1 奥多摩ビジターセンター 宛
※一枚につき三名まで
・申込多数の際は抽選となります。 ・日程やイベント名などは変更となる場合がございます。予めご了承ください
・お申込みに当たりご不明な点がございましたら下記まで直接お問い合わせください。

東京都奥多摩ビジターセンター
〒198-0212 
東京都西多摩郡奥多摩町氷川171-1
TEL:0428-83-2037 FAX:0428-83-3478
https://www.okutama-vc.com/


 自然教室 奥多摩登山塾

「日没登山体験 ~夜の山を歩いてみよう~」

登山中に日の入りを迎えてしまったら…。
暗闇の中、安全に下山する方法を一緒に考えませんか?
開催日:平成29年7月8日(土)
場所 :青梅丘陵ハイキングコース(行程約6㎞ 標高差約150m)
※アップダウンを繰り返す場所があります。
状況により、コース、集合時間などを変更する場合がございます。
集合 : 軍畑駅   (JR青梅線)  17:10
解散 : 石神前駅  (JR青梅線) 20:20
持ち物 :ヘッドライト、行動食、飲料、野外活動に適した服装・靴、雨具、防寒具、 帽子、保険証等  ※ヘッドライトは必ずお持ちください。
参加費 : 50円
申込方法 : HP申込フォーム、または往復ハガキ ※詳しくはイベントページをご覧ください。
https://www.okutama-vc.com/イベント/
締切 : 平成29年6月26日(月)必着
定員 : 15名(応募者多数の場合は抽選)
対象 : 小学生3年生以上(小学生は保護者同伴)
当日の流れ(予定)
17:10 軍畑駅 集合 挨拶・準備運動
17:35 榎峠
19:00 日の入り時刻 暗闇体験
20:15 石神前駅着 まとめ・アンケート実施
20:20 石神前にて解散
※雨天中止。前日17:00発表の気象庁天気予報で、当日9:00~18:00の降水確率60%以上で中止させていただきます。
また、状況によりスケジュールを変更する場合がございます。予めご了承ください。
奥多摩ビジターセンター
奥多摩ビジターセンターでは、四季を通じて奥多摩の自然と親しんでいただくための自然教室(イベント)を開催しています。
皆様のご応募をお待ちしております。
詳細につきましては、直接お問い合わせください。

東京都奥多摩ビジターセンター
〒198-0212 
東京都西多摩郡奥多摩町氷川171-1
TEL:0428-83-2037 FAX:0428-83-3478
https://www.okutama-vc.com/
日没登山体験


里山竹林再生活用プロジェクト 間伐竹で竹細工ワークショップ【定員に達したためキャンセル待ちです】

             港区立エコプラザ(東京都)

shikainamihanakago

日本の放置竹林の現状と今後の可能性を学びながら、昔ながらのぬくもりある竹かご(四海波花籠)作りに 親子で挑戦していただきます。
竹かごを作る際に使用する竹ひごは、里山竹林再生活用プロジェクトとして、 放置竹林の間伐材を加工したもので、やさしくほのかに香ります。
竹かごを作りながら一緒にこれからの竹林について考えてみませんか。
【日時】6月4日(日) 13:30~16:00
【対象】 港区在住・在学の小学生(3年生以上)と保護者の方
【定員】 10組20名(先着順)
【共催】 NPO法人グリーンネットワーク・ジャパン
参加費:無料、電話予約受付
港区立エコプラザ(東京都)
東京都港区浜松町1丁目13番1号
TEL 03-5404-7764 FAX 03-5404-7765
開館時間 9:30-20:00
休館日 毎月第4月曜日、年末年始(12/29-1/3)臨時休業日あり
港区立エコプラザは、港区の歴史や文化を通じて、さまざまな団体の取り組みから「環境」を再発見し、 集い合い、学び合い、教え合う場所です。「低炭素社会」「自然共生型社会」「循環型社会」の3つの キーワードをテーマに、身近なエコ活動から地球規模のテーマまで、幅広く紹介したり、体験したり、 学習したことを発表したり…。
いつも何かが行われている楽しいエコ発信基地。こどもも、おとなも、企業や団体も。 みなと「かがやくまち」の未来をつくってみませんか?
http://minato-ecoplaza.net/
http://www.facebook.com
/minato.ecoplaza


 「竹林整備&焼きタケノコ」

  ふれあい農園(奥多摩 クラインガルテン)

里山竹林再生活用プロジェクト
NPO樹恩ネットワーク ヤングジュオン 地域密着チーム連携企画
ふれあい農園(奥多摩 クラインガルテン)で管理している竹林の整備をします。
5 月 7 日(日)10:00~15:00 まかない昼食付(無料)
作業できる恰好でお越しください。のこぎり・鉈をお持ちの方は持参ください。
恰好でお越しください。のこぎり・鉈をお持ちの方は持参ください。
悪天中止(ふれあい農園のブログで、中止お知らせします)
気候・獣の関係で、タケノコを収穫できない可能性もあります。ご了承ください。
おくたま海沢ふれあい農園(奥多摩クラインガルテン)0428-85-8685
非営利クラインガルテン運動支援機構
http://kgjp.org/newevent.html
tikurinteireokutama


山のふるさと村 冬まつり

恒例 山のふるさと村 冬まつり
fuyumaturi20170
fuyumaturi2017012

  都立山のふるさと村(奥多摩)
1月29日(日)、2月5日(日)9時30分〜15時30分


無料 送迎バス「やませみ号」
奥多摩駅発10:00 11:20
山のふるさと村発14:20 15:40


山のふるさと村各施設(入場無料)クラフトセンター 希望者の陶芸、木工、石細工体験は500円から
1月や2月は例年雪が降る山ふる。

山ふる特別あったかイベント
だんご汁の配布(1月29日11時~)(日程と時間は変更の場合があります。)
ずりだしうどんの配布(2月5日11時~)(日程と時間は変更の場合があります。)
焼き芋の配布(1月29日、2月5日11時~)(日程と時間は変更の場合があります。)
昔遊び体験コーナー(竹馬、ベーゴマ、積み木等)(内容は変更の場合があります。)

寒さで足が遠のきがちですが、身も心もあったかくなる企画をご用意しています。
今回は先がけでプログラムをご紹介!

「落ち葉プールで冬眠体験」
日時:冬まつり両日 (時間は検討中)
落ち葉のいっぱい詰まったドーム型テントが山ふるに登場!
落ち葉プールで冬眠体験ができるよ。

「山ふるを守れ!節分オニ退治」
日時:冬まつり両日(時間は検討中)
山ふるにこわ〜いオニがやって来た!このオニはただの豆じゃ退治できない。
山ふるのパワーが詰まった木の実や豆を使ってみんなで追い払おう!
無事追い払えたらビジターセンターからミニプレゼントもあるよ。
子どもはもちろん、大人の参加も待ってます!!

都立山のふるさと村(東京都)
0428-86-2556
http://www.yamafuru.com/



竹 細 工 に も 応 用 で き る
クラフトバンドリング ワークショップ
新宿『まちの先生見本市!』
里山竹林再生活用活用プロジェクト

1 月 28 日(土) 12:10~12:50
新 宿 の 環 境 学 習 応 援 団
第16 回『まちの先生見本市!』
新宿区立落合第三小学校
◆ワークショップ教室 2F 第二図書室
里山竹林再生活用活用プロジェクト
日本の里山では人工林の放置だけでなく、放置竹 林が周辺の森林を浸食することが 問題になっており、伐採した竹を竹細工や竹家具、舗装材、マルチ等の竹チップ、肥料、 土壌改良等の竹パウダー、食用等の活用することで竹林整備、環境教育を進める。 竹は2年ほどで成竹となり、その驚異的な成長段階で二酸化炭素を多く吸収しカーボン・ オフセットにも多大な寄与ができます。
NPO法人オズ・ クラインガルテン
非営利クラインガルテン運動支援機構
050-3717-0360 http://ozkg.org  http://kgjp.org
machisen170128


ソーラーLED竹細工ランプスタンドと手付き六つ目高盛籠 奥多摩クラインガルテン 12/11

里山竹林再生活用プロジェクト
ソーラーLED竹細工ランプスタンドは光源は弱いけど電源なしで暗くなるとセンサーで6時間ほど点灯
もちろん100V電源LED電球でも使えます。
手付き六つ目高盛籠は上級者向け、これをマスターできれば背負い籠などいろいろんものに活用できます。
おくたま海沢ふれあい農園(奥多摩クラインガルテン)0428-85-8685
非営利グリーンネットワーク・ジャパン
非営利クラインガルテン運動支援機構
http://greennpo.org/newevent.html
konnyakuwasabiduke161112


こんにゃくと奥多摩ワサビ漬けづくり体験11/12 山のふるさと村

奥多摩の特産物「」わさび漬けづくり体験」をしてみませんか?
こんにゃくづくりも体験していただきます。
konnyakuwasabiduke161112

定員15名参加費1,500円
山のふるさと村管理事務所 0428-86-2556

奥多摩駅から無料送迎
奥多摩日原の山なみは最高
NPO法人グリーンネットワーク・ジャパン
http://greennpo.org


スタードーム8/6 製作設置体験 奥多摩日原フィールド

stardomeokunippara160806

奥多摩町日原 製作設置体験

多摩川支流 日原川の面した傾斜地
奥多摩日原の山なみは最高
NPO法人グリーンネットワーク・ジャパン
eventgnn(@)greennpo.org

()をはずしてください。 http://greennpo.org

自然体験活動6/11 立教大学校外ゼミ 奥多摩日原フィールド

rikkyou1606110

奥多摩町日原 わさび田手入れ、

日原フィールドのさらに山奥のわさび田
わさび田の湧き源水の味は最高
NPO法人グリーンネットワーク・ジャパン
eventgnn(@)greennpo.org

()をはずしてください。 http://greennpo.org

rikkyou1606111rikkyou1606112
rikkyou1606113rikkyou1606114

里山竹林再生活用プロジェクト 奥多摩海沢ふれあい農園 (奥多摩クラインガルテン)    

stardome160612


スタードーム製作実演
奥多摩海沢ふれあい農園 (奥多摩クラインガルテン)
スタードーム製作実演
6月12日(日)9時30分〜12時30分 
スタードームは北九州市立大の竹川大介氏を中心に九州フィールドワーク研究会が開発にあたりました。
愛知万博2005年や都市緑化フェア2012年などの実績を持っています。
標準の18mサークルのドームでは30人あまりの人が集うことができる約15畳のスペースが作れます。
野外宿泊用やイベント会場、作業場などに利用できます。
スタードームはテント生地などのかわりに柿渋を塗った和紙を張ると大きな和傘に返信します。
このような純粋に自然素材だけだから作られたスタードームは放置しても完全に朽ちていくために、環境と調和の取れた構造物としてさまざまな用途の活用が期 待できます。 また、住居以外にもドームの骨組みを利用してつる計植物の棚やグリーンカーテンならぬグリーンドーム、温室など手軽な菜園設備としても応用が可能です。 竹は、日本中に広く分布する天然素材であること、費用がかからず加工がたやすいこと、耐久性を持ち軽いことなどから、われわれはもっとも優れた素材として 注目をしてきました。 近年は気候の温暖化と竹製品の需要の低下による竹林放置により、竹林の荒廃や拡大が大きな社会問題となっています。 市民の伐竹ボランティアや竹林を利用したリクレーションなどによって、これらの問題を解決しようとするとりくみが各地で増えており、スタードームもこうし た里山の再利用の一助となるものと考えています。 (九州フィールドワーク研究会)
奥多摩海沢ふれあい農園 (奥多摩クラインガルテン・東京都) 0428-86-2556
グリーンネットワーク クラインガルテン運動支援機構
http://greennpo.org/  http://kgjp.org/
自然体験イベント情報
http://greenjp.org/newevent.html

takezaiku160612


竹細工ワークショップ
奥多摩海沢ふれあい農園 (奥多摩クラインガルテン)
竹細工ワークショップ
6月12日(日)12時30分〜16時
竹細工は日本古来の伝統文化です。
近年は気候の温暖化と外来竹の子の輸入、竹製品の需要の低下による竹林放置により、竹林の荒廃や拡大が大きな社会問題となっています。
市民の伐竹ボランティアや竹林を利用したリクレーションなどによって、放置竹林の問題を解決しようとするとりくみが各地で増えており、 竹細工ワークショップもこうした里山竹林の再利用の一助となるものと考えています。
奥多摩海沢ふれあい農園 (奥多摩クラインガルテン・東京都) 0428-86-2556
グリーンネットワーク クラインガルテン運動支援機構
http://greennpo.org/  http://kgjp.org/
自然体験イベント情報
http://greenjp.org/newevent.html


自然体験活動5/21 立教大学校外ゼミ 奥多摩日原フィールド

tokyonomidoriwomamorou

奥多摩町日原 わさび田手入れ、まき割体験

日原フィールドのさらに奥のわさび田
わさび田の湧き源水の味は最高
まき割もスカッと割れたら快感とか
NPO法人グリーンネットワーク・ジャパン
eventgnn(@)gmail.com()をはずしてください。 http://greennpo.org

kanbatutyokugo.wasabida
wasabidamakiwari

奥多摩日原フィールド 植林苗畑山畑 間伐造成 NPO法人グリーンネットワーク・ジャパン       一緒にがんばり、楽しむ仲間募集

tokyonomidoriwomamorou

奥多摩町日原 東日原バス停5分

昨年には作業小屋、間伐樹木炭窯完成
現在、間伐後植林苗畑、山畑造成中
まだまだやることがたくさんあります。
間伐材炭でバーベキューや間伐だけで流しそうめん等も
テントもはれます
NPO法人グリーンネットワーク・ジャパン
eventgnn(@)gmail.com ()をはずしてください。 http://greennpo.org

kanbatutyokugoseitigo
kouunkihatakeiriguti.


都立 山のふるさと村春祭り(東京都)    

harumatsuri


毎年恒例、山のふるさと村春祭りのご案内
  都立山のふるさと村(奥多摩)
1月31日(日)、2月7日(日)9時30分〜15時30分

無料 送迎バス「やませみ号」
奥多摩駅発10:00 11:20
山のふるさと村発14:20 15:40
山のふるさと村各施設(入場無料) 希望者の陶芸、木工、石細工体験は500円から
1月や2月は例年雪が降る山ふる。
まだ寒さで足が遠のきがちですが、身も心もあったかくなる企画をご用意しています。
春祭り特別企画
イベントも盛りだくさん 木炭、木酢液の配布(16,17日) だんご汁の配布(16日11:30~) 春の餅つき(山のよもぎもち)(17日11:30~) 郷土芸能 ◆4月16日(土)・・・・・・・・・・・・・・・・  ・奥多摩の歌 11:00~/14:20~  ・郷土芸能「原地区の獅子舞」の上演 11:30~/13:40~  shishimai
◆4月17日(日)・・・・・・・・・・・・・・・・  ・郷土芸能「奥多摩清流太鼓」の上演 10:50~/13:00~  ・奥多摩郷土芸能「鹿島踊り」の上演 13:00~ kashimaodori
 ・奥多摩の踊りと歌 11:30~/13:40~
都立山のふるさと村(東京都)
0428-86-2556
http://www.yamafuru.com/


 「東京の緑を守ろうプロジェクト助成」
里山竹林再生活用プロジェクト  助成決定  

tokyonomidoriwomamorou


奥多摩にて里山竹林再生活用プロジェクト
  NPO法人グリーンネットワーク・ジャパン
「東京の緑を守ろうプロジェクト助成」は東京都都市整備局とセブン-イレブン記念財団は、 都内で緑の保全活動等を行う市民団体を支援する「東京の緑を守ろうプロジェクト」に取り組んでいます。
この事業は、市民団体が、東京に残る樹林地等の維持保全活動や、緑の少ない市街地において緑を増やす活動、 都民が緑や自然に親しむきっかけをつくる活動等の緑を守り育てる活動を行う際に、その活動費用を助成するものです。
http://www.metro.tokyo.jp/INET/
OSHIRASE/2016/02/20q2p600.htm
グリーンネットワーク・グループの各団体で活動してきた「里山竹林再生活用プロジェクト」を NPO法人グリーンネットワーク・ジャパンで継承しながら地元の奥多摩自然観察倶楽部や奥多摩何でも探偵団などと協力しながら 「みんなでつくろう自然にふれながら夢の輪を共有できるシンプルでスローな心豊かな暮らし」をスローガンに活動していきたいと思います。 今回のフィールドである奥多摩町日原の地主さんも町役場、消防署等の対応協力をしていただいています。

2016年度は2015年度で一部整地し作った作業小屋周辺の整地、通行路の整備と樹木間伐、植林用苗木の育成用畑の整備と植え付けを目標とします。
2017年度以降はフィールド周辺の間伐整備とここを拠点とした放置山林、竹林の間伐事業と2015年度に作った樹木用の炭窯で間伐した樹木の炭焼プログ ラムも予定しています。
tokyonomidoriwomamorou

冬の自然観察オリエンテーリング一緒にがんばり楽しむ仲間募集
奥多摩町日原 東日原バス停5分
現在チェーンソー等道具類準備中
近日中スケジュール確定
間伐材炭焼やバーベキュー等もイベントに

NPO法人グリーンネットワーク・ジャパン
infognn(@)greennpo.org ()をはずしてください。 http://greennpo.org/


都立 山のふるさと村冬まつり(東京都)    

冬の自然観察オリエンテーリングfuyumatsuri


毎年恒例、山のふるさと村冬まつりのご案内
  都立山のふるさと村(奥多摩)
1月31日(日)、2月7日(日)9時30分〜15時30分

無料 送迎バス「やませみ号」
奥多摩駅発10:00 11:20
山のふるさと村発14:20 15:40
山のふるさと村各施設(入場無料) 希望者の陶芸、木工、石細工体験は500円から
1月や2月は例年雪が降る山ふる。
寒さで足が遠のきがちですが、身も心もあったかくなる企画をご用意しています。
今回は先がけでプログラムをご紹介!
冬まつり特別企画その①
「冬ゴッシャードーム」
日時:冬まつり両日 (時間は検討中)
落ち葉のいっぱい詰まったドーム型テントが山ふるに登場!
ふかふかの落ち葉にまみれたり、冬ゴッシャー(冬越しの生きもの)を探し出すゲームができるよ。
君の挑戦を冬ゴッシャーが待ってるぞ!
冬まつり特別企画その②
「山ふるを守れ!節分オニ退治」
日時:冬まつり両日 12:30〜13:00
山ふるにこわ〜いオニがやって来た!このオニはただの豆じゃ退治できない。
山ふるのパワーが詰まった木の実や豆を使ってみんなで追い払おう!
無事追い払えたらビジターセンターからミニプレゼントもあるよ。
子どもはもちろん、大人の参加も待ってます!!
冬まつり特別企画その③
「申年だョ!全員集合」
日時:1月31日〜2月7日
年間100日ニホンザルと出会っているインタープリターだから撮れた秘蔵写真を初公開!
他にも研究者や写真家が撮影したサルのあんな表情、こんな表情も見れちゃいます。
期間中はサルにまつわるお話をインタープリターが実施します。聞くでござるよ!!
都立山のふるさと村(東京都)
0428-86-2556
http://www.yamafuru.com/


陶芸体験と蕎麦打ち のめこい温泉も       (都立山のふるさと村)    

tougeisobauchi


 陶芸体験と蕎麦打ち のめこい温泉も!
  都立山のふるさと村(奥多摩)
1月22日(金)10:00~16:00

JR奥多摩駅10:00集合
JR奥多摩駅16:00解散
バス送迎 参加費1,000円 温泉実費
昼食は各自打った蕎麦
陶芸は焼き上がりを着払い郵送もできます。
都立山のふるさと村(東京都)
0428-86-2556
http://www.yamafuru.com/


無料 ミニ門松と竹紙 飛び出すクリスマスカード 

minikadomatutopopupcard


 里山竹林再生活用プロジェクト
  無料  間伐した竹でミニ門松 と
竹100%の竹紙で飛び出すクリスマスカードをつくろう!
グリーンネットワーク・東京中央
12月12日(日)13:30~16:00

18歳以上のどなたでも
締切 12月2日 20名抽選 

中央区立環境情報センター(東京都)
03-6225-2433 担当 松田
https://eic-chuo.jp/event/3061


収穫祭! おくたま海沢ふれあい農園(奥多摩クラインガルテン)    

syuukakusai


 収 穫 祭 !
おくたま海沢ふれあい農園(奥多摩 クラインガルテン)
11月22日(日)10:50~14:30

農園みその田舎汁(100円)
新作わさびおむすび(100円)
窯焼きピザ(1/8カット100円)
のみもの(ビール・ジュース販売)
ビンゴ大会
おくたま海沢ふれあい農園(奥多摩クラインガルテン)
0428-85-8685(東京都)
http://business4.plala.or.jp/taki3/



里地里山フェスティバル(入園無料)    

satochisatoyama


「都心に程近いのに樹木や草花、鳥や虫などたくさんのいきものの息吹あふれる野鳥公園。」
11月23日(土)10:00~15:00
みなさんもこの機会に自然を身近に感じてみませんか?
東京港野鳥公園(東京都)
0428-85-8685
http://business4.plala.or.jp/taki3/


山のふるさと村 秋祭り     (11月7日(土)8日(日))

秋まつり151007


「今年は奥多摩の珍しいもの大集合! 伝統芸能の上演もあります!」
11月7日(土)8日(日)
お楽しみ抽選会
秋まつり特別プレゼント
伝統食イベント
奥多摩地域の物産展
伝統芸能上演
無料 送迎バス「やませみ号」
奥多摩駅発10時00分
山のふるさと村発14:20 15:40
都立 山のふるさと村(東京都立奥多摩湖畔公園)
 http://www.yamafuru.com/


オーダー(予約制)イベント
     奥多摩クラインガルテン
          (奥多摩の食文化体験)

  「わさび収穫とわさび丼体験」

参加費 おひとり1,800円 予約制10人以上で希望日予約 11月末ごろまで
本わさび1本お持ち帰り付と奥多摩わさび料理本プレゼント

okutamakgWasabi
見学はいつでも歓迎です、案内が必要な方は事前にご連絡ください。(月曜定休)
奥多摩クラインガルテン(おくたま海沢ふれあい農園)
0428-85-8685
http://business4.plala.or.jp/taki3/

ひんやり涼しい奥多摩の魚釣り          (奥多摩の食文化体験)

wasabisyuukakutaiken


「ひんやり涼しい奥多摩の魚釣り
       (奥多摩の食文化体験)蕎麦打ち、陶芸又は木工体験」

8月20日(木)~21日(金)
参加費 9,000円 宿泊は山のふるさと村                       ケビン(ログハウス)
8日昼のお弁当は持参してください。
8日夕食、9日朝食は山ふるレストランで
9日昼食はそば打ち体験で打った蕎麦を食べます。
午後は陶芸か木工体験
奥多摩のきれいな川で育ったヤマメ・マスは刺身も塩焼きも最高です。
集合8日10時10分 奥多摩駅
解散9日15時 奥多摩駅
申込 山のふるさと村 0428-86-2556
都立 山のふるさと村(東京都立奥多摩湖畔公園)
 http://www.yamafuru.com/


初夏の自然散策 ~大加沢林道を歩いてみよう!~

ohsawakarindo


6月20日(土)
奥多摩ビジターセンター
【集 合】 6/20 午前9時30分 奥多摩ビジターセンター
【解 散】 6/20 午後4時00分 白丸駅前
【参加費】 50円 6/5申込必着
【対 象】 一般(小学生は保護者同伴)
【定 員】 未定名(応募者多数の際は抽選)
申し込み方法 6月 5日 申込必着
(1) 奥多摩ビジターセンターホームページからのお申し込み。
下記 URL の申込フォームからお申し込みください。
     http://www.okutama-vc.com/ イベント /
(2) Fax でのお申し込み。
  ①イベント名 ②代表者の FAX 番号
    参加ご希望の方全員の  ③氏名 ④氏名 ( かな ) ⑤性別 ⑥年齢 ⑦郵便番号・住所 ⑧当日連絡先電話番号
をご記入の上、Fax 番号 (0428-83-3478) にご送信ください。
 奥多摩ビジターセンター
 〒198-0212 東京都西多摩郡奥多摩町氷川 171-1
 電話番号:0428‐83‐2037
 http://www.okutama-vc.com/イベント/

知る・見る・食べる 清流のワサビ田とジャガイモ掘り体験

wasabisyuukaku


7月11日(土)
詳しくは未定

奥多摩ビジターセンター
【集 合】 7/11 午前9時30分 奥多摩ビジターセンター
【解 散】 7/11 午後3時00分 白丸駅前
【参加費】 2,000円 6月26日申込必着
【対 象】 一般(小学生は保護者同伴)
【定 員】 20名(応募者多数の際は抽選)
申し込み方法 6月26日 申込必着
(1) 奥多摩ビジターセンターホームページからのお申し込み。
下記 URL の申込フォームからお申し込みください。
     http://www.okutama-vc.com/ イベント /
(2) Fax でのお申し込み。
  ①イベント名 ②代表者の FAX 番号
    参加ご希望の方全員の  ③氏名 ④氏名 ( かな ) ⑤性別 ⑥年齢 ⑦郵便番号・住所 ⑧当日連絡先電話番号
をご記入の上、Fax 番号 (0428-83-3478) にご送信ください。
 奥多摩ビジターセンター
 〒198-0212 東京都西多摩郡奥多摩町氷川 171-1
 電話番号:0428‐83‐2037
 http://www.okutama-vc.com/イベント/

奥多摩ワサビの収穫体験(奥多摩の食文化体験)

wasabisyuukakutaiken


「奥多摩ワサビの収穫体験 (奥多摩の食文化体験)蕎麦打ち、陶芸体験」
5月8日(金)~9日(土)
参加費 格安7,000円 宿泊は山のふるさと村                       ケビン(ログハウス)
8日昼のお弁当は持参してください。
8日夕食、9日朝食は山ふるレストランで
9日昼食はそば打ち体験で打った蕎麦を食べます。
午後は陶芸体験
収穫したワサビ、わさび漬、三杯酢をお土産でお持ち帰りいただきます。
集合8日10時 奥多摩駅
解散9日15時 奥多摩駅
申込 山のふるさと村 0428-86-2556
都立 山のふるさと村(東京都立奥多摩湖畔公園)
 http://www.yamafuru.com/


奥多摩登山塾「多摩川源流水干登山」

奥多摩登山塾


5月16日(土)~17日(日)
1 日目は奥多摩むかし道(距離約 9 キロ・高低差 204m)
2 日目は多摩川の源流「水干」(距離約 10 キロ・高低差 555m)を登山します。
奥多摩ビジターセンター
【集 合】 5/16 午前9時20分 奥多摩ビジターセンター
【解 散】 5/17 午後5時20分 奥多摩駅前
【参加費】 7,900円 5/1申込必着
【対 象】 一般(小学生は保護者同伴)
【定 員】 15名(応募者多数の際は抽選)
申し込み方法
(1) 奥多摩ビジターセンターホームページからのお申し込み。
下記 URL の申込フォームからお申し込みください。
     http://www.okutama-vc.com/ イベント /
(2) Fax でのお申し込み。
  ①イベント名 ②代表者の FAX 番号
    参加ご希望の方全員の  ③氏名 ④氏名 ( かな ) ⑤性別 ⑥年齢 ⑦郵便番号・住所 ⑧当日連絡先電話番号
をご記入の上、Fax 番号 (0428-83-3478) にご送信ください。
 奥多摩ビジターセンター
 〒198-0212 東京都西多摩郡奥多摩町氷川 171-1
 電話番号:0428‐83‐2037
 http://www.okutama-vc.com/イベント/

   山のふるさと村 「春まつり」2015

春まつり表


春まつり裏


4月18,19日(土、日)9:00~12:00
都立 山のふるさと村(東京都立奥多摩湖畔公園)
【無料送迎バス】
【奥多摩駅】 午前10時 発
【山のふるさと村】 14:20.15:40

①お楽しみ抽選会!
抽選に参加して奥多摩の特産物や
奥多摩で使える割引券を当てよう!
②春まつりプレゼント
園内の炭焼き窯で作った炭と木酢液を無料でお渡しします!
お部屋の消臭やおそうじにぜひ!
炭と木酢液の配布(18日、19日 両日13:30~)
③ビジターセンターの催し
インタープリター(自然解説員)が自然の見どころや
奥多摩地域の歴史を自然体験プログラムや展示でご紹介!
④クラフトセンターの催し
9:30~15:00 ※各教室とも材料費がかかります(500円くらい)
■木工教室 ■石細工教室 ■陶芸教室(14:30まで)
   ■森の工作舎(ドアプレート・木のバッジ作り)
■竹細工
⑤伝統芸能上演時間
雨天決行(雨除けシートを張り、上演)
■奥多摩清流太鼓(18日:10:50~/13:00~)
■奥多摩の歌(18日:10:20~/12:00~)
■原地区の獅子舞(18日:11:30~/13:40~)
 ※上演後は獅子舞と一緒に写真撮影ができます!
■奥多摩の踊り(19日:11:00~)
■鹿島踊り(19日:13:00~)
■大菩薩後光太鼓(19日:13:40~/14:30~)
⑥奥多摩地域の物産展
奥多摩のおいしい物や楽しい物が勢ぞろいします。
■川魚の塩焼き(ヤマメ・マス・イワナ)
■わさび漬け  ■手作りこんにゃく
■農産物の直売 など
⑦伝統食イベント
■だんご汁の配布(18 日)11:10 ~
奥多摩町の手作りすいとんをご賞味あれ!
■餅つき大会(19 日)11:30 ~
つきたてのお餅をその場で食べられます。

<<特別自然体験プログラム>>
◯特別クラフト   随時実施
 ※春まつり限定の特別クラフトです。
 
都立 山のふるさと村(東京都立奥多摩湖畔公園)
 http://www.yamafuru.com/


奥多摩悠悠さんぽ 「いにしえの文化に触ればふ」

奥多摩悠悠さんぽ


3月21日(土祝)9:00~12:00
奥多摩ビジターセンター
【集 合】 午前9時 奥多摩ビジターセンター
【解 散】 午後4時 奥多摩湖バス停
【参加費】 50円 3/6申込必着
【対 象】 一般(小学生は保護者同伴)
【定 員】 25名(応募者多数の際は抽選)
申し込み方法:往復ハガキにて下記の項目をご記入の上、奥多摩ビジターセンターまでご郵送ください。
①ご希望のイベント名
 参加ご希望の方全員の
 ②氏名 ③氏名(かな) ④年齢 ⑤住所 ⑥電話番号
 なお、1枚のハガキで3名様までとさせていただきます。
 宛先 奥多摩ビジターセンター
 〒198-0212 東京都西多摩郡奥多摩町氷川 171-1
 電話番号:0428‐83‐2037
 http://www.okutama-vc.com/イベント/
 

奥多摩 山のふるさと村 冬祭り

山ふる冬祭り

都立山のふるさと村(都立奥多摩湖畔公園)

 山ふる 冬まつり
   2月1日(日)、8日(日)
*申込みなし。直接会場にお越しください
写真は昨年の「おっかど」というもの

 
無料送迎(奥多摩駅)10:00発
(山のふるさと村)14:20発、15:40発
炭と木酢液のプレゼント(先着順)
焼き芋(1,8日)だんご汁(1日)ずりだしうどん(8日)
木工教室、陶芸教室、石細工教室、森の工作舎のクラフト体験


山ふる冬祭り


 奥多摩おとくなイベント
    冬の蕎麦打ち、陶芸、

                         温泉日帰り体験

もえぎの湯
蕎麦打ち 陶芸教室

 都立 山のふるさと村
    =都立 奥多摩湖畔公園=

                      温泉は「もえぎの湯」

募集を締め切りました。あり がとうございました。


実 施 日:2015年1月23日(金)
応募対象:一般
募集定員:15名
参 加 費:大人1000円(蕎麦打ち、陶芸体験代、マイクロバス
など)
申込方法:往復はがきで奥多摩ビジターセンターまで
(氏名、年齢、性別、住所、電話番号明記)
締め切り:2015年1月4日(応募者多数抽選)
集  合:JR奥多摩駅 10時
解  散:JR奥多摩駅 16時30分頃
お申し込みをご希望の方は―

○官製はがき(申込み締切り日必着) または
FAX 0428-86-2316、または
Eメール  yamahuru@town.okutama.tokyo.jp
までお申し込み下さい。
締切り後、ご案内を通知いたします。
また、Eメールでお申込みの方はこちらのフォーマットをご利用下
さい。
お申し込みの際は往信はがきに下記事項をご記入下さい。

1.「行事名(**月行事)」
2.全員の郵便番号・住所
3.氏名
4.年齢
5.性別
6.電話番号



「主催行事の」お問合せ・お申込みは ..

〒198-0225 東京都西多摩郡奥多摩町川野1740

山 のふるさと村クラフトセンター

「行事名(**月行事)」係

E-mail:yamahuru@town.okutama.tokyo.jp


Tel: 0428-86-2551

fax:0428-86-2316

特選 首都圏イベント情報

  晩秋のむかし道―
   もみじ渡る

募集を締め切りました。ありがとうございま した。

              奥多摩湖畔自然観察会

我が グリーンネットワーク 奥多摩何でも探偵団 団長のちょうきゅうさんからです。

むかし道

 奥多摩vc自然教室ボランティア会
=奥多摩ビジターセンター自然教室

  晩秋のむかし道―
     もみじ渡る奥多摩湖畔自然観察会


実 施 日:2014年11月26日(水)
前日、19時の電話177天気予報で、当日の9.00~ 18.00降水確率60%以上の場合は中止
応募対象:一般(小学3年生以上小学生保護者同伴)
募集定員:30名
参 加 費:大人1000円小学生500円(資料代、バス代など)
申込方法:往復はがきで奥多摩ビジターセンターまで
(氏名、年齢、性別、住所、電話番号明記)
締め切り:2014年11月10日(応募者多数抽選)
服  装:ハイキングに適した服装と靴、帽子
持  物:昼食、飲み物、雨具、防寒具、筆記具、
(あれば、地図、ルーペ、双眼鏡など)
集  合:奥多摩ビジターセンター、9時20分
解  散:JR奥多摩駅 15時31分頃

[申込み問合せ先] 奥多摩町氷川171
東京都奥多摩ビジターセンター
電話:0428-83-2037

倉渕 クラインガルテン 

                     第23回収穫祭

収穫祭

倉渕 クラインガルテン 第23回収穫祭

11月2日(日)10:30から受付 締切10月27日(月)
今年初めてどなたでも参加できるようになりました。
飲み食べ放題 バーベキュー・ビンゴゲーム・露天風呂入浴 等々 
参加費(小学生以上)500円 
倉渕 クラインガルテンは日本で初期の クラインガルテンで天然源泉の露天風呂の相間川温泉や長期滞在ができるログハウスや旅館部を持ち日帰り農園もあります。
高崎駅10:20(別便10:30)発~室田経由~相間川温泉(倉渕 クラインガルテン内)11:44着
問合せ 相間川温泉(倉渕 クラインガルテン)
電話 027-378-3834 FAX. 027-378-3874
 住所 群馬県高崎市倉渕町水沼27
 URL http://www12.ocn.ne.jp/

~aimagawa/

倉渕クラインガルテン

露天風呂

クラインガルテンとは

http://greenjp.org/kgjp.html
発祥の地はドイツ
クラインガルテン(KleinGarten)とは、ドイツ語で『小さな庭』 という意味をもっています。 もともとはドイツにおいて1864年に作られ、 ドイツ各地に広まりました。
その原点は産業革命の中で農民たちの中層アパートでの半強制的な工場労働者の暮らしなどで 治安は悪化し社会は疲弊していきました。
シュレーバー博士は子供たちが安全に遊べる場所『小さな庭』 作りから家族の絆の原点としての 市民農園運動を展開し、工場の乱立での立退きや環境の悪化した工場地帯から離れ、 ラウベという簡易宿泊施設を持った滞在型市民農園運動に発展していきました。
自然ふれあい運動を含めた、これがクラインガルテン運動です。
その後1919年に利用者の権利を保護する 法律が定められ、ドイツの国の制度の中に 取り入れられ、世界各地に広まっていきました。
1970年代に始まったグリーンツーリズム(「常住地域から離れた農村地域(都市化された海浜 とスキーリゾートを除く)での余暇活動を追及する人々の現象」)などにも多大の影響を与えました。

日本では平成4年(1992)くらいから日本最初の 倉渕村クラ インガルテン(現在、群馬県高崎市倉渕町)や坊主山クラインガルテン (現在、長野県松本市四賀地区)が農水省主導ででき、 以来、全国の自治体で主に宿泊施設付きの滞在型市民農園と定義され、 温泉施設やスポーツ施設を併設されるところも 多く、自然回帰運動の拠点になっています。
ちなみにグリーンツーリズム(1970年代に欧州で はじまった「常住地域から離れた農村地域(都市化された海浜とスキーリゾートを除く)での余暇活動を追及する人々の現象」) も同年から農水 省主導で、エコツーリズムが環境省主導で展開はじめています。
家族の原点のつながりや、 子ども孫達への豊かな自然教育の場や、自然との共生、老後の生き甲斐等を担う、大きな役割 を果たしています。

クラインガルテン運動支援機構 http://kleingartenjp.com/
FAX:020-4665-1307

event*kgjp.org(*を@に変えてください)


 「環境活動フ ェ ス 2014」       workshop竹風車秋桜      ~中央区立環境情報センター

環境活動団体紹介展と竹細工ワークショップ

9月27日(土)~10月5日(日)9:00~21:00

竹細工ワークショップは9月27日(土)13:00~15:00 

 最終日は15:00終了 
中央区立環境情報センター

(京橋交差点角 東京スクエアガーデン6階 )
入場自由 参加費無料(ワークショップも)
アクセス:銀座線京橋駅3番出口直結
竹細工ワークショップは竹風車秋桜です。

 
非営利グリーンネットワーク・東京中央
  fax:020-4665-1307
  event*kgjp.org(*を@に)
  http://greenjp.org/newevent.html


竹風車秋桜


環境活動フェス2014


環境活動フェス2014


  第14回 「 が ん ば っ ぺ 」     ~ 東京中央区・佃シニアサロン

東北被災避難者とボランティアが交流する出会いの場

9月13日(土)11:00~15:30 
月島社会教育会館(月島区民センター内)4F
参加費300円
第14回がんばっぺは、もんじゃ焼に加え焼きそばにも挑戦します。
心療内科医・小美濃萬里子先生による仮題「心の病・あれこれ」 も開催します。
中央区内の被災避難者を支援するシニアの会
TEL/FAX 03-5534-8631(代表 皆川)
http://ameblo.jp/

tsukuda-to-scandinavia/
後援:中央区、中央区社会福祉協議会
協賛:ブルドッグソース㈱、カルビー㈱

 
非営利グリーンネットワーク・ジャパン
  fax:020-4665-1307
  event*kgjp.org(*を@に)
  http://greenjp.org/

  newevent.html


がんばっぺ1409131


がんばっぺ1409132


 都 立 山 の ふ る さ と 村     奥多摩の食文化体験イベン ト

ヤマメ・マス釣り体験と

 手打ちそば打ちと 陶芸(木工等)体験  参加費:一泊三食9,000円

募集を締め切りました。あり がとうございました。

 宿泊は村内ケビン(ログハウス)棟   定員20名 
集合:8月21日(木)JR奥多摩駅10:00
解散:8月22日(金)JR奥多摩駅15:00頃
奥多摩峰谷川渓流釣り場で魚釣り体験をしてみませんか。 奥多摩のきれいな川で育ったヤマメ・マスは、刺身も塩焼きも美味しいです。
釣った魚をお土産でお持ち帰りいただきます。またクラフト体験の作品を当日お持ち帰り及び後日郵送(着払い)いたします。
翌日は手打ち蕎麦打ちと陶芸他クラフト体験。初日の昼食持参
都立山のふるさと村(都立 奥多摩湖畔公園)
TEL0428-86-2556 FAX 0428-86-2553

http://www.yamafuru.com/
top_event_higaeri.html
yamahuru@town.okutama.tokyo.jp

非営利グリーンネットワーク・ジャパン
  fax:020-4665-1307
  event*kgjp.org(*を@に)
  http://greenjp.org/

  newevent.html


奥多摩の食文化体験イベント


       都 立 山 の ふ る さ と 村              奥  奥 多 摩 の 食 文 化 体 験 イ ベ ン ト

じゃがいも「治助」収穫と手打ちそば打ちと陶芸体験     参加費:一泊三食6,000円

7月19日(土)~7月20日(日)
 宿泊は村内ケビン(ログハウス)棟   定員20名 
集合:7月19日(土)JR奥多摩駅10:00
解散:7月20日(日)JR奥多摩駅15:00
奥多摩の山里でジャガイモ収穫体験をしてみませんか。
むかしから作っている「治助」は煮崩れしにくくおいしいじゃがいもです。
収穫後「治助」の料理体験とお土産付き
翌日は手打ち蕎麦打ちと陶芸体験。初日の昼食持参
都立山のふるさと村(都立 奥多摩湖畔公園)
TEL:0428-86-2551 FAX:0428-86-2316

http://www.yamafuru.com/
top_event_higaeri.html

非営利グリーンネットワーク・ジャパン
  fax:020-4665-1307
  event*kgjp.org(*を@に)
  http://greenjp.org/

  newevent.html


やまふる食文化体験


7月21日(月祝)10:00~16:00     天然蜜蝋クリーム教室と奥多 摩映画祭     
        参加費2,300円昼食代込

  古 き 良 き 思 い 出 の 映 画
   「ロ ー マ の 休 日」
  自然エネルギー社会を子供たちに!
    「シ ェー ナ ウ の 想 い」
   人と人・人と自然が共に生きるために

   純 粋 蜜蝋とホ ホ バ オ イ ル

  「天然蜜蝋クリーム教室」< br>  おくたま海沢ふれあい農園     0428-85-8685
     (奥多摩クラインガルテン)
 非営利クラインガルテン運動支援機構
  http://greenjp.org/newevent.html

シェーナウ映画蜜蝋


takezaiku140622


kankyoukouza1406181


kankyoukouza1406182


takezaiku140420


takezaiku140420

takezaiku140420



「体験農園 利用者募集

 イベント豊富             奥多摩クラインガルテン」

http://business4.plala.or.jp/taki3/
おくたま海沢ふれ あい農園 (奥多摩クラインガルテン)

http://business4.plala.or.jp/taki3/

new.pdf/
農園 イベント

http://greenjp.org/kgjp.html/
クラインガルテンとは  (クラインガルテン運動支援機構)

どなたでも参加できるイベントを、毎月企画しています。

団体(10名以上)での体験も(希望日・希望内容に合わせたオーダーメイド)受付ております。

(おくたま海沢ふれあい農園)0428-85-8685

1月26日(日)9:30~16:00

午前ロケットストーブの製作実演

午後 初級・中級・上級 

    竹細工体験教室

  おくたま海沢ふれあい農園
   (奥多摩クラインガルテン)

okutanaevent140126

自然体験イベント特選


奥多摩 自然体験イベント拠点(東京都)

「援農企画 奥多摩クラインガルテン」

nouenevent

援農企画では、農園の畑仕事を手伝っていただきながら、
農作業を体験していただいています。
親戚の畑を手伝っていただくような感じで、
参加していただけると幸いです。
そんな田舎の休日をお楽しみください。
奥多摩クラインガ ルテ ン
(おくたま海沢ふれあい農園)

0428-85-8685

奥多摩 都立 山のふるさと村 

yamafurukamado


yamahuru

東京都立奥多摩湖畔公園

都民から『山ふる』の愛称で親しまれている山のふるさと村は、
秩父多摩甲斐国立公園内にある東京都の自然公園施設です。
奥多摩の豊かな自然をふれあいを深めることを目的に1990年にオープンしました。 奥多摩湖に面した山のふるさと村は、沢に沿って巨大な34haの面積を有しています。 ビジターセンター、クラフトセンター、キャンプ場、レストランの4施設が整備され、自然散策を楽しむトレイルも設置されています。
国立公園内の情報提供、自然体験の他、木工や石細工、陶芸などの工作の体験、ご宿泊など、来訪者の希望に合わせてさまざまな体験が楽しめます。

キャンプ1泊200円/人 貸しテント別
ログケビン1泊2万円/4人用 4万円/8人用
そば打ち、陶芸、石細工体験 各500円、木工300円~

都立 山のふるさ と村 0428-86-2551


自然観察の森  (首都圏) 


「横 浜自 然観察の森(神奈川県)」 

横浜自然観察の森は、横浜市の南端、鎌倉市との境にあります。 周囲の市民の森と一体となって市内最大の緑地を形作り、 港南台、金沢文庫、鎌倉にかけてのハイキングコースがあります。  起伏のある丘陵地で、雑木林、草地・広場、池、湿地、源流があり、 散策しながら自然観察を楽しむことができます。 近くには横浜市最高峰・大丸山(おおまるやま)もあります。 拠点の自然観察センターでは、生きものを紹介する展示や、 自然を楽しむイベントを実施しています

「横 浜自然観察の森 (神奈川県)」TEL 045-894-7474


「牛久自然観察の森(茨城県)」 

牛久自然観察の森では、原生の大自然ではなく、昔から生活の身近にあった里山の自然を対象に、 それぞれの地域に残されている自然環境をより良いかたちで保全し、多様な生物が生息できるような環境づくりの管理をしています。 そして、この身近な自然環境を、自然観察を通じた様々な体験学習のフィールドとして活用していくために、 ネイチャーセンター等の観察施設を整備し、自然解説活動を行うレンジャー(自然観察指導員)を配置し様々な教育普及活動を行っています。 森林浴ができ、ネイチャーセンターや、小さな池や、民家風の観察舎があったりして、のんびりできます。カエルやヘビもいて、自然を丸ごと楽しめます
牛久自然観察の森(写真集)

牛久自然観察の森(茨城県) 029-874-6600


「桐生自然観察の森(群馬県)」

吾妻山の麓にあり、おもにクヌギやコナラの雑木林と、スギ・ヒノキの植林地で、 いろいろな植物や昆虫・野鳥などが住んでいて、四季折々観察することができます。 園内には、展示コーナーやレクチャー室のあるネイチャーセンターや野鳥観察のための観察舎が整備されています。 近くにある、吾妻山と鳴神山を結ぶハイキングコースと関東ふれあいの道でつながっています。 園内の林は、主にクヌギやコナラなどの雑木林と、スギやヒノキの植林地で、いわゆる里山といわれる環境です。 また、観察のための園路が巡り、池や湿地もあることから四季通して昆虫や鳥などの動物や植物の、生き生きとした姿に出会うことができます。


桐生自然観察の森(群馬県)0277-65-6901


館山野鳥の森 千葉県

「千葉県立 館山 野鳥の森」

館山野鳥の森は、房総半島の最南端・南房総国定公園のほぼ中央にある22.4hの常緑広葉樹の森で 林野庁の「日本森林浴の森100選」に指定されている自然豊かな緑濃い森です。 館山野鳥の森では、夏にはサシバやホトトギス、冬にはツグミやノスリなどの渡り鳥を観察できるほか、 年間を通して野鳥に出会うことができます。また、展望台からは平砂浦海岸を眼下に眺め、 時には富士山や天城山・伊豆大島を望むことができます。ふれあい野鳥館では、 森の中の野鳥や植物を自然に近い状態で観られるジオラマや、 野鳥情報コーナーなどで、散策に出かける前の学習や、観察後の復習に役立つ情報を提供し、 千葉県南部の自然を自ら学習することができます。

千葉県立館山野鳥の森0470-28-0166


首都圏クラインガルテン





ページのトップへ戻る